この声が聞こえるか? | 所長日記・改

この声が聞こえるか?

 私の嫌いな夏が終わり、私の好きなへと向かっているのだろうか。
 
 今日は涼しかった。
 
 とは言え、雨天明けで湿度は高い。
 
 まあ、それくらいは許してやろう。
 
 
 
 さて、ゴーヤだが・・・
 
 五本目がでてきた。
 
 
ゴーヤ発芽2

  
 一方、アボカド2は発芽しない。
 
 その素振りも見せない。
 
 ハズレだったのだろうか?
 
 それとも腐っちまったか?
 
 もう半月待っても発芽しない場合は
 
 残念ながらポイッちょして、ゴーヤの苗を植え替えよう。
 
 
 
 さて、イートレードでPTSが始まった。
 
 私設取引による夜間取引だが、
 
 残念ながら今ひとつ時間が短い。
 
 19:00~23:50
 
 “夜間取引”と名乗るのならば、
 
 19:00~27:00(翌朝3時)
 
 くらいは開けて欲しいものだ。
 
 それに何より、
 
 まだ、参加者が少ない気がする。
 
 動いていない。
 
 たまたま私が注目している銘柄が動いていないだけかもしれない。
 
 が、それを加味してもやはりまだ冷めている気がする。
 
 まあ、まだ様子見なのだろう・・・
 
 
 
 夜間取引制度が浸透していったらどうなるだろうか?
 
 違約会社に対する処分がいい加減で
 
 アクセスが増えるとサーバがダウンしそうなので、開場時間を勝手に短くし
 
 誤発注にもフレキシブルに対処できない
 
 お昼休みなんかがあるショボイ“Tokyoナントカ取引所”などの
 
 存在意義はなくなってしまう。
 
 各証券会社が協力して“取引所”を作れば
 
 より流動的で、弱小にも公開のチャンスがある市場ができるはずだ。
 
 年末に鐘をカンとならすだけのお高く留まったやつら※の集まりではなく
 
   ※実際は分かりません。
    ただ、私にはそう見える。かつ、そう見えている人は多いと思われる。
 
 投資家や企業の声を十分に聞ける市場ができるはずだ。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・ま、残念ながら実現しないだろうけどね。
 
 少なくとも、私設取引所の増加という流れを受けて
 
 開場時間を長くするくらいはして欲しいものだ。
 
 
 
 
>>>それでもやはり暑くて死にそうなH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ