Miles away
おはよう同志諸君!
ところで
グロック を知っているかね?
なかでも“グロック22”が
私は一番好きだ。
え?
グロック を知らない?
それは良くないぞ!同志諸君!
“神話・英雄伝”や“周期表1~111まで”は勿論、
銃にも詳しくないといけない。
というわけで、
『グロック22』
口径:40S&W
装弾数:15発
大部分に強化プラスティックを用いたオーストリア軍の制式銃。
軽くて扱いやすい。特筆すべき点は“トリガーセーフティー”と呼ばれる安全装置。
通常、銃のセーフティーは銃身に横(左側)についているが
グロックはトリガー(引き金)を引き絞ることで安全装置が解除される。
ベレッタ やザウエル が結構ごつごつした感じであるのに対し
グロックは突起物が少なく、スベっとしている。
腰に挿しておいてもいつでも抜ける。
トリガーセーフティーなのでいつでも撃てる。
口径も40S&Wで申し分ない。
私は好きだけどなあ・・・
さて、口径が40S&Wとはどういうことだろうか?
とりあえず、“S&W”は“スミスアンドウェッソン”と読んでくれ。
“40”とは弾のサイズだ。
ヤードポンド法の数値なので、
0.40×2.54=1.016cm=10.16mm
即ち、直径が10.16mmの弾を使用するということ。
44マグナムというのも聞いたことがあるだろう。
ハイパワーの代名詞的な銃だ。
これも分かりやすくミリに換算してみよう!
0.44×2.54=1.1176cm=11.176mm
・・・って、あんま変わらないじゃん
と思うかもしれない。
径1mmの違いは破壊力にすると大きいのだよ。
とはいえ、実は44口径が最強というわけではない。
上には上がある。
“45ACP”や“50AE”
がそうである。
“45ACP”や“50AE”が如何ほどの大きさかは自分で計算してみよう。
練習問題だ。暇な人は“ACP”や“AE”が何かも調べてみよう!
「1インチ=2.54cm」は覚えておくと便利だ。
日本でも今だ“インチ”がブイブイ使われている業界がある。
それは“テレビ”。
勿論テレビのみならず、モニターの類は全てインチだ。
「50インチの液晶テレビ」とか言われても
大きいのだろうなあとは思うが、いまいちピンとこない。
また、「19インチのモニター」が
今の机の上のスペースに収まるかどうか分からない。
2.54を掛ければ、たちどころにそのサイズがセンチで分かる。
例えば、
“50インチの液晶テレビ”であれば
50×2.54=127cm
・・・デカっ。
となるわけだ。
そうそう、対角線が、だからね。
あと、覚えておいて役に立つのは
「1マイル=1609m」
かな。
え?いらない?
そう?所長日記を読む上では必要だと思うけど・・・
>>>IMIDE50AEは2kgくらいあるのだが、そんなモンを軽々と振り回したりする女性が主人公のゲームがちょっと気に喰わない・・・ん?ああ、そうか!実は人間じゃないって設定があった ―― ので納得したH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
ところで
グロック を知っているかね?
なかでも“グロック22”が
私は一番好きだ。
え?
グロック を知らない?
それは良くないぞ!同志諸君!
“神話・英雄伝”や“周期表1~111まで”は勿論、
銃にも詳しくないといけない。
というわけで、
『グロック22』
口径:40S&W
装弾数:15発
大部分に強化プラスティックを用いたオーストリア軍の制式銃。
軽くて扱いやすい。特筆すべき点は“トリガーセーフティー”と呼ばれる安全装置。
通常、銃のセーフティーは銃身に横(左側)についているが
グロックはトリガー(引き金)を引き絞ることで安全装置が解除される。
ベレッタ やザウエル が結構ごつごつした感じであるのに対し
グロックは突起物が少なく、スベっとしている。
腰に挿しておいてもいつでも抜ける。
トリガーセーフティーなのでいつでも撃てる。
口径も40S&Wで申し分ない。
私は好きだけどなあ・・・
さて、口径が40S&Wとはどういうことだろうか?
とりあえず、“S&W”は“スミスアンドウェッソン”と読んでくれ。
“40”とは弾のサイズだ。
ヤードポンド法の数値なので、
0.40×2.54=1.016cm=10.16mm
即ち、直径が10.16mmの弾を使用するということ。
44マグナムというのも聞いたことがあるだろう。
ハイパワーの代名詞的な銃だ。
これも分かりやすくミリに換算してみよう!
0.44×2.54=1.1176cm=11.176mm
・・・って、あんま変わらないじゃん
と思うかもしれない。
径1mmの違いは破壊力にすると大きいのだよ。
とはいえ、実は44口径が最強というわけではない。
上には上がある。
“45ACP”や“50AE”
がそうである。
“45ACP”や“50AE”が如何ほどの大きさかは自分で計算してみよう。
練習問題だ。暇な人は“ACP”や“AE”が何かも調べてみよう!
「1インチ=2.54cm」は覚えておくと便利だ。
日本でも今だ“インチ”がブイブイ使われている業界がある。
それは“テレビ”。
勿論テレビのみならず、モニターの類は全てインチだ。
「50インチの液晶テレビ」とか言われても
大きいのだろうなあとは思うが、いまいちピンとこない。
また、「19インチのモニター」が
今の机の上のスペースに収まるかどうか分からない。
2.54を掛ければ、たちどころにそのサイズがセンチで分かる。
例えば、
“50インチの液晶テレビ”であれば
50×2.54=127cm
・・・デカっ。
となるわけだ。
そうそう、対角線が、だからね。
あと、覚えておいて役に立つのは
「1マイル=1609m」
かな。
え?いらない?
そう?所長日記を読む上では必要だと思うけど・・・
>>>IMIDE50AEは2kgくらいあるのだが、そんなモンを軽々と振り回したりする女性が主人公のゲームがちょっと気に喰わない・・・ん?ああ、そうか!実は人間じゃないって設定があった ―― ので納得したH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ