政治 | 所長日記・改

政治

 先日、タイムを買いに行った。
 
   ※タイム(thyme)
     シソ科の多年草。葉と茎は香辛料・薬用。南ヨーロッパ原産。
 
 スパイスコーナーで探す。
 
 どれも同じビンに入っているので棚のタグを見ていく。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 あった。
 
 で、帰宅。
 
 時計を見る。
 
 おおっと、そろそろ仕事だ。
 
 冷蔵庫に放り込み、
 
 雨で泥だらけの愛車を飛ばして仕事場に向かう。
 
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 
 帰宅。
 
 さて、今日はタイムを使った料理でも・・・
 
 と、冷蔵庫から取り出してフィルムを外す。
 
 蓋を開け、中栓を取り・・・
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 ん?匂いが違う。
 
 ラベルを見る。
 
 『セージ』
 
   ※セージ(sage)
     シソ科の多年草。葉は興奮剤・うがい薬・香辛料に用いる。南ヨーロッパ原産。
 
 !
 
 セージ!?
 
 しまった!
 
 間違えてセージを買ってしまった。
 
 店員が陳列の際に間違えたか、
 
   ※どれも同じビンだし。
 
 それともいい加減な人が手にとって適当に戻したか。
 
   ※たまにチューハイのコーナーに肉が置いてあったりするよね。
 
 そりゃどっちもシソ科だけどさ。
 
 私が欲しかったのはタイム。
 
 セージじゃない。
 
 とは言え、確かめなかった私も悪い。
 
 仕方が無い
 
 今日はセージを使った料理を・・・
 
 って・・・ハンバーグ位しかねえよ・・・
 
 だだ、ハンバーグ如きなら
 
 必殺『ハンバーグヘルパー』を使った方がうまく出来上がる。
 
 実際、セージだけでは足りない。
 
 却下。
 
 セージを使った料理
 
 セージ
 
 セージ
 
 セージ
 
 ・・・って、私はあまりセージのにおいが好きでないんだが・・・
 
 歯磨き粉みたいだし・・・
 
 しかし、この匂いが肉の臭みやエグミを消してくれる。
 
 ん~。
 
 やはり豚だな。
 
 次の休みの時にでも研究してみよう。
 
 
 
 
 泡盛を頂いた。
 
 いやあ、最近なんかモノもらってばっかりだなあ・・・
 
 ・・・
 
 
 
 流石、泡盛!

 

 うまいなあ・・・
 
 
 

 
飲んでばっかりのH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ