ローズマリーとブルーマリー。戦うのはどっち? | 所長日記・改

ローズマリーとブルーマリー。戦うのはどっち?

 
 そういえば、先日、お客様から焼酎をいただいていた。
 
   ※こいつモノ貰ってばっかりだなあ、と思われるかもしれないが、
     私はホストではありません。
     でも、しゃべりと回転が必要な仕事で、まあ・・・似たようなものです。
 
 土日で飲む予定だったのだが、
 
 体調不良の為、飲めなかった。
 
 やはり、良いものは体調の良い時に、ゆったりとした気分で堪能しなければならない。
 
 てなわけで、次の日曜に・・・
 
 ・・・チッ、仕事だ。
 
 まあ、人生とはこんなもんだ。
 
 
 
 
 サッポロ の会員になった。
 
 私がサッポロビール をこよなく愛しているのは今までのブログの通りで。
 
 キャンペーンに応募するついでになった。
 
 勿論、商品が当ることを期待しているのではない。
 
 そりゃ、当ったらうれしいよ。
 
 でもね。
 
 DMというものを“逆”に考えてみよう。
 
 新製品などを親切にも優先的に教えてくれるんだよ。
 
 素晴らしい情報源でしょう?
 
 貴方なら分かるよね?
 
 これもデータハイウェイの一種(一部)ということが。
 
 勿論、主要幹線じゃないけど・・・。
 
 この情報を数値化するのは難しいけど
 
 事案として類似事案を探すことはできるでしょう?
 
 
 
 
 ローズマリーを買ってきた。
 
   ※ローズマリーとは
     肉料理の臭み消しや、野菜料理にさわやかな香りとほろ苦さを付け加える香辛料。
     私は、煮込み系の料理(カレー,シチューなど)ではローリエを使うが、
     炒め系の料理ではローズマリーを使う。
     なお、『GABAN ローズマリー』は約200円。
 
 いや、それにしても、
 
 誰からも教えてもらっていないのに頑張るなあ・・・(Sorry. 自画自賛です)
 
 で、
 
 今日はこのローズマリーと鳥モモを使った料理を。
 
 簡単だけど泣くほど美味いです。
 
 
  『鳥モモのローズマリー炒め』
    [用意するもの]
      鳥モモ肉から揚げ用・・・適当。300gくらい。
      にんにく・・・2片
      ローズマリー・・・ティースプーン1杯くらい
      サラダ油・・・適当。但し、いつもよりほんのちょっと多め。
      塩コショウ・・・適当。“ぱらぱらぱら”くらい。
      カキ醤油・・・適当。カレースプーン1~2杯くらい。
 
    [作り方]
      ①ローズマリーを刻む。5mmくらい。
      ②鳥モモに①と塩コショウを振り、揉む。
        ※下味終了。この間にご飯を炊いたり味噌汁を作ったりしましょう。
      ③フライパンに油をなじませ、みじん切りにしたにんにくを炒める。(中強火)
      ④にんにくが色づいてきたら、②を投入。炒める。
      ⑤皮がぱりっと炒まったら、カキ醤油を加え、蓋をし、火を消す。
      ⑥皿に盛り(※フライパンに残った油もかける)、食べる。
 
 
 ローズマリーはローリエ同様、使い勝手が良い香辛料である。
 
 ぜひ、一家に一本。
 
 なお、香辛料は、はまると全部揃えたくなるのでほどほどに。
 
 でも、揃えても2000円くらいだし。
 
 それで1年は持つよ。
 
 他に使い勝手が良いのは・・・カイエンかな?
 
 
 
  
毎週金曜日は、彼に習って“Cook of the Day”にでもしようかな?でも、当初の“PCリテラシー云々~”とはかけ離れているけどまあ良いや、というH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 

 

 

 

 

 

 

 

  因みに答えはブルーマリー。