夏の繁忙期の中において、暑さにうなされながらのうわ言
夏の繁忙期に入り
かつ
数々の(…というほど数々ではないが)依頼を受け、
忙しい。
まあ、どうでも良いことだ。
私は命じられたことをこなすだけ。
社会の歯車になったつもりは無いが、
私は“私の歯車”として動くのだから。
問題なのは、
そこら辺の機械と違い
多量のC2H5OHと
相応のC10H14N2を必要とすることなのだが・・・
どちらも税率が上がって困るよ。全く。
おかげで忙しくて、
市場の動向を把握できない。
結果しか見ることが出来ないが、9984は微妙な動きをしているようだ。
むしろ、市場全体が冷え込んできている。
金利の上昇から
市場で流通している金が
預金に流れているのだろう。
恐らく下がる。
残念ながら下がる。
ホームページの引越しやリニューアルをしようと思っていたが、
引越しは止める事にした。
が、リニューアルはしようと思う。
私の中では
“3rdステージ”に入った。
え?いつの間に“3rdステージ”か、って?
実は2005.3.12の時点で“2ndステージ”だったのね。
最初のは実にショボかった。
今でもショボいが、もっとショボかった。
その頃の名前はまだ“H.C研究所”ではなかったが・・・
まあ、どうでも良いね。
というわけで、リニューアルしたいのだが、
どう、リニューアルしようか?
研究員も皆、忙しいようだし・・・
ブログのネタもロクに無いから、
今日は“おいしいご飯”の炊き方でも書こう。
そういえば、昔、サブタイトルが
『おいしいコーヒーのいれ方』
とかいう小説があったなあ。
何だったっけ?
恋愛小説が好きだったヤツ(※注:男)が持っていた本だし・・・
まあ、いいや。
『おいしいご飯』(1人前)
[用意するもの]
白米・・・2合
もち米・・・片手で1つかみ
[作り方]
①いつも通りに研ぐ(一緒に)。
②ほんの僅かに(※本当に僅かに)水を多めに入れて、炊く。
③炊き上がったら、まぜてしばし蒸らす。
④食べる
“かため”で“もっちり”という矛盾した食感が味わえる。
もし良かったら、やってみて下さい。
なお、万が一、お口に合わなかった場合、
当研究所は一切責任を取りませんので、御了承下さい。
忙しいので夕食を作るのが面倒くさいから、というわけで前の休みの日に大量に作ったカレーを毎日大量に消費しているという毎日を送るH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ