ファームアップ
職業柄というより
職場での立場上&知識量から
パソコンについてのことは
一任されている
といっても過言ではない。
そりゃ、
趣味でこんなホームページを運営しているくらいだから、
ある程度の知識と技術はある
・・・つもりだ。
新規購入の決定、各種増設、セキュリティ、各種バージョンアップ
細かい変更、その他もろもろのトラブルシューティング
プチヘルプデスクといったところか・・・
勿論、私が好きでやっていることなので、
全くもって問題ない。
むしろ、もっとパソコンに携わる時間を増やして欲しいくらいだ。
私にとって
これは“機会”なのだから。
「機会は金で買うことはできない。ただ、出会えるよう自分を向けることはできる」
これも私の持論だ。
私は基本的に「できません」とは言わない。
その点では某大型家電量販店と同じで
「やってみます」
というやつだ。
頼まれた時点で知識ゼロ(そんなことはなかなか無いけど)でも
翌日(翌営業日)までに何とかする。
少なくとも何等かの答えを出せるようにはする。
・・・つもりだ。(※注:あくまで“つもり”だ)
そんなわけで、
最近、回線とそれに関係するものをいじっていた。
職場の光回線への変更を発端に
モデムの変更、ルータの変更と移設、LAN回線増設・・・
兎に角、回線とそれに関係するものをごちゃごちゃいじっている。
しかも殆どが一発では繋がらない。
マニュアルは全て読んだ(はず)。
別にその製品のカスタマーサポート担当ではないのに頭に叩き込んだ(つもりだ)。
知識を総動員した(←事実)。
知らないものは調べて補った(と思う)。
設定の完璧のはずだ(と信じたい)。
なのにできない・・・
何故だ!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
しかし、どれも初歩的なミスだった。
“アップデート”
正確には“ファームアップ”である。
モデムやルータのファームアップは忘れがちだが意外と大切だ。
パソコン内のプログラムと違って、
更新を促すコメントが出ない。
いちいちIPを入れないと設定画面に移行できない。
おかげで忘れがちだ。
おまけに
毎日、通信の世界は進歩しているので
ちょっと古いルータを使うと
内蔵データが古いということになる。
みんなも
「何かあったらファームアップ」
と覚えておこう。
というか常識かな?
P.S
ファームアップを失敗すると
モデムやルータが再起不能になることもあります。
やるときは慎重にかつ気合を入れて。
自信がないときは人に頼みましょう。
なお、先日、光回線がうまくいかなかったのは
某元国営通信会社西側のほうの不具合でした。
(自信無くさなくて)良かった。良かった。
H.C研究所ホームページへ