戦略 | 所長日記・改

戦略

 古来より様々な戦略というものがある。
 
 完成された戦略とは
 
 いつの時代においても
 
 使用できる。
 
 経営においても、
 
 投資戦略においても。
 
 私は直接経営をつかさどっているわけではないのだが、
 
 “戦略”についての書はある程度読んだ。
 
 有名どころでは、
 
 『孫子の兵法』『ランチェスター戦略』
 
 が挙げられるだろう。
 
 『孫子の兵法』などは
 
 実に素晴らしいものだ。 
 
 当たり前のことばかりしか書いてはいないのだが、
 
 当たり前だからこそより素晴らしい。
 
 前にもブログで書いたのだが、
 
 “0→1”
 
 の内容だ。
 
 
 
 古来より伝わる様々な戦略は
 
 現代の経営哲学のなかでも生きている。
 
 経営とは
 
 「人とモノを的確に動かすこと」
 
 である。(※と、私は定義している)
 
 『マクロはミクロの拡大(≠拡大する)であり、
 
  ミクロはマクロの縮小(≠縮小する)である。
 
  すなわち、それが普遍の真理である限り、
 
  ミクロに適用できる理はマクロにも適用でき、
 
  また逆も然り。』
 
 というのが私の考えである。
 
 個人の生活にも
 
 上のような戦略は使えるはずである。
 
 特にリスクマネジメントにおいて
 
 その威力を発揮するであろう。
 
 誰か暇な人、
 
 一緒に考えませんか?
 
 
 
 
H.C研究所ホームページへ