オペラ | 所長日記・改

オペラ


 先日、私のパソコンにOperaを導入した。
 
 オペラといっても、歌劇のオペラではない。
 
 残念ながら、興味もないし、理解もできない。
  
  
 そのオペラではなく、
 
 ブラウザソフト“Opera”である。
 
 世界最速を謳っているだけあって

 

 

 

 

 はやい!!

 

 早い!!

 

 速い!!

 

 

 

 

 感動してしまった。

 

 

 今までは、バナー広告やライセンス料があったのだが、

 

 それもなくなり、

 

 完全無料。

 

 
 ネットサーフィン(死語か?)をするなら、

 

 断然使い勝手がいい。

 

 是非導入を!!!

 

 (Opera Software ASAよりダウンロード  →http://www.jp.opera.com/

 

 しかし、

 

 当面の間は、インターネットエクスプローラーと使い分けしたほうがいいだろう。

 

 マイクロソフト社製品がデファクトスタンダードであることには違いないから・・・

 

 

 

 それにしても、良いソフトだ。

 

  

 ※注:別に私はOpera Software ASAの関係者ではありません。

  

 

 

 

 

 パソコンというものは

 

 ある種、成長する生き物である。

 

 オーナー(ユーザー)がで、

 

 パソコンはのようなものだ。

 

 教えれば、いくらでも賢くなる。

 

 有用なソフトを入れれば、賢くなる。

 

 鍛えれば、応えてくれる。

 

 買ったままの状態で、

 

 使いつぶすのは可哀想でならない。

 

 パソコンとして生まれてきたのだから

 

 最大限使ってあげなければならない。

 

 

 

 

 

 ・・・ 

 

 ・・・・・・

 

 ・・・・・・・・・・・・

 

 と考えて、いろいろいじった結果、

 

 死んでしまった(動かなくなった)パソコンは何台になるだろう・・・

 

 

 

 まあ、ほどほどが良いのかな。

 

 

 

 

 

 ホームページへ