今日は、採痰したブツを主治医のクリニックに届けに行きました。

いつもは、溢れる泉の如く出てくるのに、いざ痰を出せと言われると

天邪鬼のように出てきません。

いっそ、気管支鏡(今は昔ほどしんどくないらしい)で採って貰いたいです。

でも、順序として喀出した痰の検査が先でしょうね。

 

 

 

診察が無いので着物を着ました。

近頃は着ていないものを選び出して着たので、合うかどうか?

 

江戸小紋の中でも 竹縞小紋 という文様です。

点に見えるのは竹の節です。

江戸小紋三役とは違うので、格式張らずに着ることが出来ます。

 

  これが江戸小紋の三役です

  

 

八掛は、灰紫で50代半ばにしては地味でしたが、今の年齢には最適だと思います。

着物を誂えるとき、最も楽しいのは八掛選びです。

だいたい3色くらいに絞って

ずらしながら決めていきますが至福のひととき! 照れ

 

  

 

 

 

 

 

  ・結構、重い厚手の袋帯です。

    (礼装には向かない、お洒落用の袋帯です)

  ・帯締めは、礼装にも洒落物にも締められる冠組の象牙色。

  ・帯揚げは、薄い黄色で縮緬

    (帯揚げには縮緬が好きです)。

     

 

     帯揚げの黄色と山吹色の絞りがチラ見えして。

     

 

     近頃は、年齢相応に衣紋の抜きを控えるようにします。