CentOSでRPMビルド環境を構築(1)環境の確認 | サーバーエンジニアのスキルアップ日記

サーバーエンジニアのスキルアップ日記

サーバエンジニアがレンタルサーバーを使って試行錯誤しながら各種サービスを動作させ、スキルアップする日々を語ります。

Set Up an RPM Build Environment under CentOS
http://wiki.centos.org/HowTos/SetupRpmBuildEnvironment

CentOSでRPMのビルド、またはSRPMのリビルドするための環境をインストール、構築する方法を確認しています。

※RPMをビルドする際は、システムにダメージを与えてしまう可能性があるためrootアカウントを使ってはいけない。非特権ユーザーを使うようにする。


●rpm-buildがインストールされているか確認

①"rpmbuild --showrc"コマンドを実行

ビルド環境の詳細情報が表示されれば、インストールされています。"コマンドが見つかりません"と表示されればインストールされていません。

②rpm-buildをインストール

# yum install rpm-build

Installed:
rpm-build.x86_64 0:4.8.0-32.el6

Dependency Installed:
elfutils.x86_64 0:0.152-1.el6 elfutils-libs.x86_64 0:0.152-1.el6
gdb.x86_64 0:7.2-60.el6_4.1

Complete!


続いて、マクロやヘルパースクリプトを導入するためredhat-rpm-configをインストールします。

# yum install redhat-rpm-config

Installed:
redhat-rpm-config.noarch 0:9.0.3-42.el6

Complete!


③インストールの確認

$ rpmbuild --showrc
ARCHITECTURE AND OS:
build arch : x86_64
compatible build archs: x86_64 noarch
build os : Linux
compatible build os's : Linux
install arch : x86_64
install os : Linux
compatible archs : x86_64 amd64 em64t athlon noarch i686 i586 i486 i386 fat
compatible os's : Linux
  :
Red Hat RPM Guide (redhat PRESS)/エリック フォスター・ジョンソン

¥4,620
Amazon.co.jp