OB戦隊ダレナンジャー参上!!!! | 若の生活

若の生活

Yahoo!ブログより引っ越しをしてきました。

若…2002年生まれ、1歳7か月で自閉症確定診断。「若」の由来は、某ド田舎本家で舅が「時代が違えばこの子は『若様』じゃ! お前たち(親族の子どもたち)とは扱いが違うことを自覚するように」とブチかましたことによる。

タイトルを入力するときに一発目の漢字変換で
「ダレナンジャー 『惨状』」
という、なんだかとっても疲れる変換がなされたことはヨコへ置いといて。
(どんだけネガティブな漢字変換なんだ、ウチのパソコン)
 
若が「足を向けて寝たらバチが当たるぞ」的にお世話になった保育園の夏祭りに行ってきた。
夏祭りっちゅーてもですな、うめちんは5月の始めに保育園に行って園長先生に
「せんせー、今年の夏祭りはいつですかー?(←参加したいので仕事の休みを取りたかった)
あ、それとー、OB部隊で参加しまーす。模擬店のお手伝い人員に入れといてくださいねえ」
と、とっとと「OB応援部隊立候補」。
そのときに……うめちんのリア友でもある「ぐりさん」。
(こちらのブログにもコメントいただいております)
「ぐりさんも来れそう?」
と聞かれたので
「大丈夫でしょう! うめちんからお願いしておきまぁす♪」(←問答無用…強引極まりない)
実は、うめちんが保育園の役員になったとき「OB部隊で協力頼む!」と問答無用でぐりさんを一本釣り、その後は「うめちんとぐりさん二個イチのOB部隊」………
 
ぐりさんチのしぃちゃんは5年生、ウチの若は3年生、
ぶっちゃければ現役ママさんに知った顔など………いるかいないかレベルだ。
先生だって異動してるから、そらもう、園長と主任の先生と数少ない残ってる先生くらいなもんよ。
さらにココまでしつこくお手伝いしてるOBおりませんわな、多分。
(だって、ぐりさんチもうめちんチも一人息子なんですわよ…なのにOBでココまで関わる)
だから、お手伝いに行ったときに
「このヒト、誰?」
……ということで
 
「OB戦隊ダレナンジャー」
 
が結成されたのである(命名ぐりさん…今のところ隊員2名)。
 
ところで、この「OB戦隊ダレナンジャー」については、うちの若がいたくツボッたようで、
なぜだか、うめちんを勝手に
「ダレナンジャーブラック」
に任命してくれた。
で、若に「しぃちゃんとこのおかーさんもダレナンジャーやで?」と言ったら
「ダレナンジャー『なに』なん?」
「うーむ、それはワカラン……直接聞いてみぃな……」
と答えたのだが………
 
で、ダレナンジャー『何』なんです?
(とりあえず何か決めとこう・笑)
 
はい。
ダレナンジャーブラックと、ダレナンジャーナントヤラ(ぐりさん)は、
今日の夏祭りもしっかり働かせていただきました。
役得? 模擬店で売れ残った「おでん」と「カレー」をいただいて帰宅。
おでんは、うめちんの「晩酌のおとも」になり、
カレーは明日の…しろたん&若のご飯です(うめちん仕事だから)。

ところで……
若が年少さん時代…年長さんの「和太鼓」は、オソロシイほどにお兄さん・お姉さんに思えたのだよ。
若がその年齢になると「おぉ、頑張ってる!」って感じで。
で、若が小3になると
「ぐああああああ、萌え萌えぇぇぇ~~~~!!!!」
若が年齢以上に「デカイ」せいでもあるのだが………

「縮め、若ッッ!!!」
と思ったのはナイショである(笑)。
 
今回、若が年少さん時代に園長先生だったO先生がいらっしゃったのだが、
(保育園の見学のときのO園長の言葉でココに決めたくらい)
小3になった若を見て
「うっっわあぁぁ、若クン、おっきくなったねえぇぇ! 先生と変わらんねえ~!」
と若の肩に手をおいて声をかけてくださった。
(O先生、小柄なのだ…でもすんごいパワフル)
若も小3なので、園児さんのよーに喜びは表さぬ…表向きはクール?
「…オレ、もうすぐ先生の背ぇ抜かすでぇ」
園児さん時代は「若クン」て自称してたのが「オレ」ですからなあ。
で、O先生にも言われましたナ。
「若クン…大きいよねえ?」
……はい、デカイっす(汗)。
 
それから…やっぱり、保育園の先生には、若は「保育園時代の印象」が強いんだよな。
異動した先生も来てらしたのだが…。
若の成長っぷりにもビックリしていた。保育園時代は表現するのは「パニックドッカーン」だったもんなあ(苦笑)。
「オレ、外で待ってる!」と言って、ホールから出ていったのには感心していたぞ。
(しかも、付添い無用…ラクになったもんだよなあ)
 
 
そんなこんなの夏祭り。
うめちんは、いただいた「おでん」で、おいしく晩酌させていただいているのである。
 

知ってる先生がいなくならない限り
 
OB戦隊ダレナンジャー
 
は、続けるつもり。
……ぐりさんも戦隊メンバーだからね、覚悟召しませ?(←怖)
ついでにダレナンジャー隊員も募集しようかねえ。
 
でも、こうやって「協力したい!」って思える保育園がある…ってこと、素敵だと思わない?