お花見の風景

今年の車庫前のサクラは、少し残念な花模様です。1月にこの辺りでは異例の-6℃を記録した今年の冬雪だるま年明けからその日の最高気温を足して、400℃になるとサクラが咲くそうで3月になってから暖かい日が続いて今年は遂に3月20日には車庫前のサクラ🌸が開花しました。

あれ?

今年は三寒四温ではなく、2月七寒零温3月零寒七温のような日が続いたため、サクラが同時に出て来てしまったようですガーンマジカタラー

2021年3月17日の同地点の様子。

改めて、同地点の様子。まだ"開花"まで行きませんが、枝先にサクラの話がポンポン花弁が開いています。

この年の春までは"南営業所"でした。今は『磐田営業所 南車庫』となり、バス停名も“遠州浜四丁目"となっています。この年のサクラサクラが咲いてから葉がザワザワっ規則正しく咲いて居たので、やはり今年の冬の気候が変わっていたのでしょうか?

遠州鉄道232

浜松200か・232

日野KL-HR1JNEE(2002年)

遠州浜四丁目

2023年3月20日


遠鉄高速バスのです。日野HRでは291・421、いすゞERGAには748など遠鉄バスでは遠鉄不動産とともに数多く見られるで、遠鉄電車にも同じデザインのが運行されています。

遠州鉄道376

浜松200か・376

日野KL-HR1JNEE(2003年)

医科大学ー半田山

2023年3月20日

S先輩がハンドルを握る日野HR(10.5m)による50系統:山の手医大線浜松医大近くのサクラ並木をバックに浜松駅へ向かいます。

4月1日のダイヤ改正にて、山の手医大線平日昼間12分ヘッドから15分ヘッドに変更となります。以前にも15分ヘッドにした事がありましたが、その時は沿線利用者からの反響が大きく戻した事がありましたが、コロナ禍の利用者減が長引く中では当面は15分ヘッドが定着するでしょうショボーン




 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する