四国高速バス2666
香川230あ2666
三菱QRG-MS96VP(2015年)
大阪駅JR高速バスターミナル
2019年7月3日

2667号車と2輌が新車導入された三菱エアロエースです。3列シート29名乗りでリアトイレ、乗務員仮眠室なしの仕様です。丸亀-神戸大阪線・神戸線・高知線・徳島線・松山線に使用されています。四国高速バスについては過去のブログを参考にしてくださいニコニコ

西日本JRバス641-2901
なにわ200か1756
いすQRG-RU1ASCJ(2013年) 
大阪駅JR高速バスターミナル
2019年7月3日

西日本JRバス神姫バスが共通運行している中国ハイウェイバス(大阪~西脇・北条・津山)で使用されているいすゞGALAです。
4列ハイグレードシートを採用した定員40名で後部左側にトイレがあります。ICカードリーダ付運賃箱を装備し、Wi-Fiコンセント付となっています。

写真は16時00分発の中国ハイウェイバス特急511便津山駅行きです。中国ハイウェイバスは快速急行急行特急超特急と種類があり、特急511便大阪駅JR高速バスターミナル - 新大阪駅 - 千里ニュータウン - 東条 - 北条 - 山崎インター - 作東 - 美作インター - 中国勝間田 - 津山インター -   津山駅に停車します。

(左)大阪シティバス36-0792
なにわ200か・792
日野PJ-KV234L1(2006年)
中津ー大阪駅前
2019年7月3日
バス発着ホームの向こうを大阪シティバスが走って行きます。
大阪シティバス58号系統は、大阪駅から中津・鷺洲6を経由して野田阪神を結ぶ路線で中津から北区北部(旧大淀区地域)・福島区北部の鉄道空白地帯を走る路線で中津・酉島両営業所が担当しています。高速バスターミナルを横目に一般路線バスが駆け抜けて行く珍しい風景が見られます。尚、この区間は阪急バスも通行します。


中国JRバス641-7960
広島200か2362
いすゞ2RG-RU1ESDJ(2017年)
大阪駅JR高速バスターミナル
2019年7月3日

中国JRバスの広島支店に所属している新型クレイドルシート採用車で2018年に登場しました。運行路線は、大阪~広島を結ぶグランドリーム号グラン昼特急号に使用されています。
岡山支店の車輌は東京・横浜~倉敷・岡山にも使用されています。


新型クレイドルシート採用車の車内は列独立シートを車内に配し、室内には横3列、縦10列で28人乗りと定員は少なめです。その分、シート幅46.5cmの独立シートを配し、シートのリクライニング角度は146度、レッグレストとフットレストもあり、バス旅に於ける身体への負担も軽減できます。読書灯と空調は各シートに対応しています。