定期検診と言うよりは

エリスロマイシンが抗生物質で有ることから

一般のクリニックでは30日分以上の処方が出来ないために

月に一回通っている。

以前  通っていた共済病院では90日分が可能だった。

 

通院の利便性と  血圧などのチェックも兼ねて

クリニックに通い始めて   ずいぶん経つ。

 

喀痰検査のために検体を7月に提出したが

完璧な結果を得るためにはもう少し 時間がかかるらしい。

多分 前回と同じ菌が検出されるだろうと言う見通しだ。

 

痰の絡みも1日に1回程度だし  管理良好と言うことである。

丁寧に聴診器で胸の音を聴いて下さる。

前回から半年以上経ったので  採血もお願いした。

 

半年に1回 CTを撮ることになっているが

被曝量は年齢と部位からして  何ら心配はいらない。

CTで無いと分からないことも多い病気なので割り切っている。

 

60代以上になると  境界型糖尿病に足を突っ込む人が増えるが

それは膵臓の老化だと言われた。

私も このままの数値を維持しなければ境界型になってしまう。

食事と運動には気を配ろうと思った。

 

 

 

 

さて  今夜の食事だが 一人前の野菜は

・茹でたオクラ

・プチトマト

・パプリカ2種

・セロリ

 

これに  豚の肩ロースのソテー。(塩胡椒のみの味付け)

チーズは

・ゴルゴンゾーラ・ピカンテ(青カビタイプ)

・ビエダングロア(ウォッシュタイプ)

 

無塩タイプの小麦胚芽クラッカーを適宜。

スパークリングワインを3人で1本。

 

こんな感じで  今夜は終わった。