今回の東北遠征は、最初のんびり、最後ハード。トラブルあり、なかなか楽しい東北遠征でした。

image

金曜日に出発。

伊丹空港から飛行機で。

 

今回は土曜日に会場でホイールの撮影があるので、ホイール屋、カメラマン、モデルの女の子と一緒に。

image

いきなりコレ!!

 

image

こんな人ですが、売れっ子一流カメラマン。

 

 

image

飛行機でネタできました。

私のフェイスブックには書きましたが、、、

なかなか楽しかったです。

 

 

imageimage

夜は遊ばず、飯だけ食って寝ました。

 

imageimage

朝のティータイム。

こんなカップと急須?一体のハイブリッドなティーカップ。

 

 

撮影当日、まずはジムニーワールド仙台南店に行って、陸送かけていたジムニーを取りに。

image

 

会場に移動し撮影。

imageimageimage

Slice-9(スライスナイン) よろしくお願いします。

 

しかし、寒い。

なにをどーしてても寒い。

東北は寒いと思って上着持ってきてたけど、想像をはるかに超える寒さ。

 

夕方に後発組の毛ー多と臼井くんが会場に到着。

 

毛-多は東北の寒さを舐めた格好しとる。

寒い寒い言うとる。

そらそんな格好じゃ寒いにきまっとる。

 

一方の臼井君は、Tシャツに上はジャージを羽織ってるだけ。

寒くない、ちょうどいいって言ってる。

ちょっとおかしいと思った。

 

撮影と、ブース設営を早々におえてホテルに向かう前に、

image

世界のファッションセンターしまむら。

寒すぎて我慢でけんから服買った。

 

 

晩飯は、仙台といえば牛タンという事で、今回もアホのひとつ覚えみたいに牛タン屋に行きました。

image

シチューは微妙、、、

 

 

ホテルに戻ると、ノーティストガイズの面々も到着しており、ひとつの部屋に集合。

 

その後、事故が起きました!!

私とアッサーが事故にあいました。

 

内容はレース当日の朝の挨拶で話したとおりです。

ここでは控えておきます。

 

いやー、参った。

 

 

ちょっと寝不足で会場へ。

会場に着くとすぐにブースの準備。

準備を終わらせてレース会場に行くと、開会式が始まっていました。

imageimage

朝からトラブル発生の社長。

ピッピ!

 

その後コースの下見をしようと思ったのですが、選手の車のタイヤが汚れている。

 

もしかして、、、

 

皆さんもう試走を終えておられました。

 

え!!おれ走ってない。

試走してたのすら知らん。

 

今からでも走っていいよ。って事でしたので、朝からピッピのトラブルで走れていなかった社長と一緒に試走させてもらいました。

コースの下見なしで走ったのでけっこう怖かったです。

 

 

優勝のリョクってるカドマサ。

スピードマイスターサス。

セッティングデーター入りアルティメイトセット。

いろいろとファーストのパーツを使ってくださっています。

 

 

二位のクドーコーイチくん

 

 

3位は毛ー多

脚もエンジンも駆動系もなにもかもぜーんぶファースト。

旅費もファースト!!

 

 

4位の赤BOSSの動画がどこにも見当たらない。

1本目トップタイム。

2本目リタイヤしたけど、1本目であのタイムを出すのはさすが!

 

 

5位のルイ

サスを中心にいろいろと使ってくださっています。

 

 

6位はけーいち。

けっこう前にスピードマイスターサスのフルキットを買ってくれた。

 

7位は菅原さんって方。

 

 

8位はタダシくん

サスを中心にいろんなパーツを使ってくださっています。

 

 

9位はオレ

 

 

10位、いのうえまことくん

 

今回もハイブリッジファーストのパーツを使っている車、選手が大活躍しました。

 

サスペンションもエンジンも、実戦テストで完成させた物は、なまっちょろいテストしかしていないようなパーツとは完成度が違います。

オンロードを快適に機敏に走れ、レースにも通用するパーツ。

これがハイブリッジファーストのパーツです。

 

image

 

image

いつも大混戦の東北大会。

今回は上位3名は頭ひとつ出た感じ。

56秒台には7人。4位から10位の上位勢、かなり混戦です。

 

 

レディースは史ちゃんが優勝。

image

 

この走りは女じゃない。

 

レディース2位のまゆみさん

サスや排気系などいっぱいパーツ使ってくださっています。

 

 

image

シリーズの入賞者10名。

今年も細かく稼いでぎりぎりシードに入れたわー。

よかったよかった。

 

image

遠征組みでは、5位に毛ー多、8位に臼井くん、10位に私

 

チャンポンはカドマサ

 

入賞された皆さんおめでとうございます。

 

ジャパンファイナルもがんばりましょう。

 

 

 

彰式が終わってすぐに、会場の菅生を出発。

image

次の日の5時ぐらいには家に帰らないといけない。

毛ー多が仕事やいうとる。

 

image

遠征の帰りはいつもかんな感じ。

今回は、眠たくなる前に強強打破2本飲み。

 

菅生を出発して、給油で一回止まっただけで、ノンストップで静岡まで行きました。

まだ運転できましたが、腹が減りすぎたので、飯タイム。

 

ここで運転手交代。

その後、毛ー多が運転したのは200キロだけ。

三重でまた選手交代。

 

3時半に店まで帰ってきました。

image

 

 

 

参加された皆さんお疲れ様でした。

スタッフの皆さん用意から片づけまでお疲れ様でした。

楽しいイベントでした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

では、