どうも、ゴルフで日焼けして顔が痛い大嶋です。


今回は兄弟でジムニー乗りの和歌山のMTMTさんとKSさんのJB23です。
いいですねーご兄弟で同じ趣味って。

まずは弟のKSさん。
数年前から乗られていて、以前にスピードマイスター45サスを組ませていただきました。
前回のときは、アームはノーマルのままで、45コイルとショックアブソーバー、アライメント補正等をさせていただき、これで普段乗りやレースなどをされていました。

で、今回ステップアップで、

フロントリーディングアーム
image 
衝撃吸収性アップ
路面からハンドルに伝わるコツコトという振動を吸収してくれます。
強度アップ
少々ドカーンっていっても大丈夫、うちのアームは曲がらない自信があります、
自信があるので、2年または3万キロの曲がり保証を付けています。

アライメントの適正化
1インチ、2インチ、3インチ、4インチアップ用があります。
ここまで細かく設定があるのはファーストだけです。
 

リア5リンクキット
image 
衝撃吸収性アップ。
これは驚くほどに変わります。だから、バネレートを上げて、ショックアブソーバーを高圧ガスのしっかりしたのを入れても乗り心地がいいままで、サスをしっかりさせる事ができます。
トラクションの向上
アッパーアームをロアアームの角度の関係を最適化し、アクセルオン時にしっかりと加重がかかるような設定になっています。
路面追従性アップ
アッパー、ロアアーム、左右のアームすべてが独立して動き、純正形状の3リンクのようにアームがサスの動きを抑える事がなく、とてもスムーズに動きます。

5リンクはサスが良く伸びる、よく縮むと言われていますが、縮みは3リンクのようにアームでサスの動きを抑える事がないのでよく縮みますが、伸びはさほど変わりません。1輪だけを見れば。

モーグル走行でなぜよく伸び縮みするのかというと、
たとえば純正形状の3リンクは、右が20センチ縮んでも、左は15センチしか伸びてない。というのが3リンク。
5リンクは、右が20センチ縮めば、左は20センチ延びる。というように、左右ではっきりとした伸び縮みの差が生まれるのでサスがよく伸び縮みすると言われるのです。

ただ、これはしっかりとリンクの動きを考えて作られた5リンクの話であって、今よく出回っている海外物や、粗悪品はそういうわけではないのでご注意ください。


8の字バンプを前後に。
image image 
リアはポン付けなんですが、フロントは溶接が必要になります。
8の字バンプは、とても柔らかいゴムでバンプタッチ時の衝撃を吸収してくれます。
うちの8の字バンプをJB23系に付けるための土台は、ブロックなので、強い衝撃や、斜めからの衝撃が加わっても、土台が曲がったりする事はありません。 

さらにリアは、前後位置の調整が二段階でできるので、純正形状の3リンクの場合と5リンクの場合とで付け位置を変更できます。



KSさんありがとうございました。
10日のレース、可能であれば出てくださいね。
5リンクの威力を試してみてください。

 




続きまして、お兄さんのJB23

ノーマルの状態から、スピードマイスター45サスでリフトアップ
image image 
image 
次のステップアップで5リンクにも対応できるように、ショックアブソーバーは高圧ガスの9000とMX-6にされました。

うちの新商品のアームピボットガードを入れて、オフロード走行の準備OK
アームピボットの特にリアはすぐにこすって曲がるので、ガードはあったほうがいいです。

あと、リアにLSDも入れて、さらにオフロード走行の準備OK


MTMTさんありがとうございました。
これから弟さんとオフロードを楽しんでください。
走行会等はまた声をかけさせていただきます。



私、ここ最近ゴルフを始めたんですが、職業柄かやっぱりゴルフも道具にこだわってしまいます。
まだまだへたくそなんですが、いいもの、自分に会うものを使えばまだマシに前にボールと分ですねー。
車も同じで、道具って大切です。
腕をカバーしてくれる道具です。
道具選びは慎重に。
ファーストの道具を使ってくださったらみんな上手く走れますよ。
私がそうですから。




 

では、