フェイスブックで書いているので、ご存知の方は多いと思いますが、現在、ビルシュタインショックアブソーバーをベースとしたファーストオリジナルショックアブソーバーを開発中です。

image


このショックアブソーバーの方向性としては、

究極の乗り心地を求めるショックアブソーバーではありません。
究極の乗り心地よりも、しっかりとした感じがして、キビキビ走ってくれる、高速走行や高速コーナーも安定してほしい。という事を求めているユーザーが一番多く、このショックアブソーバーもそこを目指します。
でも、乗り心地も究極まではいかなくても、気にならない、けっこういいね。ぐらいにはします。

そして、オフロードでもしっかりと使えるショックアブソーバー。
オフロードといっても、ライトクロカンや林道走行レベルではありません。
競技レベルまでカバーできるショックアブソーバーを目指します。


この業界、私の知る限りですが、ここをカバーできているショックアブソーバーが無いんですよね。
オフロード走行もできる。というようなPRのショックアブソーバーでもライトなオフロードまで。
ハードは無理。

ハードまでは必要ないって思う方は多いと思いますが、
ライトな遊びをしているつもりでも、なにかのトラブルやイレギュラーがあったりしてハードになってしまったり、怖い思いをしたなんてこともあるかもしれません。

備えあれば憂いなし。ってやつですよ。





で、先日、試作二号目が出来上がり、

image

前後倒立!!


現在走行テストしています。


一号目から比べると結構良くなった。

点数で言うと36点・・・





低っ!!




私の中ではまだまだ。
でも、たぶんこの業界の平均からすると80点ぐらいはあると思います。




あると思います。





吟じます。



ピストンをスコスコしてえ~え~ええ~

結構イケてると思ったらあ~あ~ああ~

中折れした~


あると思います!!






まず、街乗り~高速は、安定してるし結構点数は高いかな。
でももっとコーナリング中のハンドリングや切り返しはもっとよく出来そう。


オフロードはけっこうなスピードからのコーナー進入でもフロントがスっと入り、ターンインも楽で早めにアクセルを開けても、フロントが行きたい方向にしっかり引っ張っていってくれる感じ。

いいっ!

image

って思って、少し下りで同じようなことをしたら、アクセルを入れるとアンダーステアが出る。

うーん、あかん。
次の課題はここやな。


てなことがあって、今回、詩吟に乗せて今の気持ちを語ってみました。

まさに中折れした感じです。


image

あとモーグルをゆっくり走ってみたり、速く走ってみたり、傾いている時にラフにアクセルを開けてみたりといろいろしてみた結果、変更点もある程度明確になりました。

ま、次の試作を作って走行テストをしてみないとどうなるかはわかりませんが、たぶんいい方向にいくでしょう。




もうすでに、ファーストビルシュタインができたら買うって方が数名おられ、ありがたいプレッシャーをあたえられています。







いいショックアブソーバーを作りますのでご期待下さい。



先に言うとくけど、ちょっと高いでぇ。
それでもええんやたらこおて。
値段に見合う、いや、それ以上のもんは作るし。









では、