RHB31タービンでも低回転の吹け上がりかなり良く、パワフルなエンジンできました。

仕様は、RHB31タービンeマネージアルティメイトでセッティング、プロフェックマップでブーストアップ。
他、大容量インジェクターや燃料ポンプ、オープンエアクリーナーやパイピング類。

元々、吸排気系はオーナーさんがやっておられて、それ以外をファーストで組み、セッティングさせていただきました。

image
アルティメイトはグローブボックスにきれいに固定。
この車両はJB23の5型。
JB23の5型以降は、アルティメイトの便利な機能を使ってのセッティングは通用しません。
純正のコンピューターも年々進化し、細かな制御と学習をしているので、そこをうまくごまかしてやらないとおかしな症状が起こります。
かしこくなるとチューニングがやりにくくなるので困りもんですが、あるやり方でセッティングすると症状は出ないので問題はありません。

フフフ、やり方は企業秘密なのでおしえませ~ん (ΦωΦ)フフフ…



image
RHB31タービンは軽自動車の660ccのエンジンには大きめのタービンで、そのままつけただけでは低回転がスカスカ、5000回転以上からじゃないと使い物にならないタービンです。

注:そのままつけただけではと言いましたが、RHB31タービンを使う場合は、かなり風量が増えるのでインジェクターや燃料ポンプを大きい物に交換して、コンピューターセッティングをしないとエンジンが壊れてしまうので、そのままじゃ使えません。

5型以降にRHB31タービンをつけるために、4型以前の純正エキマニを使いました。
純正を使ったのは、ちょっとでも低回転トルクを上げるためです。


image
先日から書いている、プロフェックマップを使って低回転からブーストが立ち上がってくるようにセットしました。


 

image image

eマネージアルティメイトと、プロフェックマップを交互にセッティングしていきます。


アルティメイトとマップ両方開けたら、マップのトレースが止まるんやけど、、、
どうにかならんかなぁトラストさん。
トラストさんに相談したとき、もしかしてパソコンが古いからかも。って言われたから、新しいハイスペックなパソコン買ったんやけどなぁ。。。
どーにかしてトラストさん。




今回も結構な時間をかけて、走り込んでセッティングしたので、ビッグタービンでも使いやすく速いエンジンができました。


RHB31やHT07などの大きなタービンを入れて、下の力が無い~。ってお悩みの方、是非ご相談ください。
コンピューターセッティングとブーストセッティングである程度はなんとかなります。

セッティングもチューナーの味付け次第なので、誰がセッティングしても同じというわけではありません。

現在あと3台リセッティングを受けています。
夜な夜な走らなあかんな~。
また深夜??? いや早朝帰りの日が続くかも。





このJB23のオーナーのSTUくんは札幌の方。
こっちに学生で来られ、数年こっちで仕事をされ、2月に実家の札幌に戻り家業を継ぐことになったので、帰るまでにエンジンをやっておきたいということでご依頼を受けました。

ありがとうございます。
どこに出しても恥かしくないエンジンにはなったと思います。
札幌にかえっても元気でやってください。
私が札幌に行った時は連絡します。







では、