年明け一発の目作業は、ロールの大きさと、揺り返しの大きさに悩むMFNさんのJB23
他店の5リンクが付いていて、車高は3インチアップなんですが、
まず、5リンクとコイルスプリングの相性が悪い。
1Gで何巻きも線密着させる不等巻きの、こんなもん3リンクでも使えんわ。ってコイルが入っていました。
私の大嫌いな、グルグル線密着不等巻きコイルでした。
コーナー中、イン側のコイルの線密着させている部分が、ふわーって伸びてきてロールもフワフワ感も大きくなってしまうんです。
グルグル線密着不等巻きコイルを活かして、まともに走れるようにしようと思えば、容量が大きく伸びがかなり強いショックアブソーバーを入れないと無理です。
純正形状、低圧ガスショックではまず無理で、ジムニーに入る50Φぐらいの容量では厳しいでしょう。
単に伸びの減衰力を硬くしても、今度はぽんぽん跳ねて乗れないサスになってしまいます。
簡単に説明しましたが、こんな理由で私は、グルグル線密着不等巻きコイルが嫌いなんです。
不等巻きにするなら、3巻きぐらいまでにしておかないと性能の良いコイルを求めるのは無理だと私は思います。
うちのスピードマイスター45コイルは、不等巻き部分は3巻きだけ。
スピードトライアルの動きが強烈激しい走り方でも、ハイスピードダートでも、抜群の安定感を誇り、競技での上位勢はほとんどがスピードマイスター45コイルってぐらいです。
だから、不等巻きのコイルは、よーく考えて作らないと、逆に性能を落としてしまうんです。
なのでコイルを5リンクにも対応できる、3インチスポーツコイルに交換させていただきました。
あと、ホーシングの角度調整が悪い。
コイルというものは伸びもする縮みもする、5リンクでもアクセルオンの時と、1Gの時、ブレーキング時ではホーシングの角度はかわります。
それを考えてホーシングの角度は調整しないといけません。
なので、走っている時のいろんな動きを考えてホーシングの角度は調整しておきました。
ほんでぇ、リアのプロペラシャフトスペーサーがはいってないっ!
3インチも上がってて、さらに5リンクでサスが伸びた時は3リンクよりもさらにプロペラシャフト伸びるのに。やばいやばい。
なのでリアにプロペラシャフトスペーサーも入れておきました。
MFNさんありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
では、
他店の5リンクが付いていて、車高は3インチアップなんですが、
まず、5リンクとコイルスプリングの相性が悪い。
1Gで何巻きも線密着させる不等巻きの、こんなもん3リンクでも使えんわ。ってコイルが入っていました。
私の大嫌いな、グルグル線密着不等巻きコイルでした。
コーナー中、イン側のコイルの線密着させている部分が、ふわーって伸びてきてロールもフワフワ感も大きくなってしまうんです。
グルグル線密着不等巻きコイルを活かして、まともに走れるようにしようと思えば、容量が大きく伸びがかなり強いショックアブソーバーを入れないと無理です。
純正形状、低圧ガスショックではまず無理で、ジムニーに入る50Φぐらいの容量では厳しいでしょう。
単に伸びの減衰力を硬くしても、今度はぽんぽん跳ねて乗れないサスになってしまいます。
簡単に説明しましたが、こんな理由で私は、グルグル線密着不等巻きコイルが嫌いなんです。
不等巻きにするなら、3巻きぐらいまでにしておかないと性能の良いコイルを求めるのは無理だと私は思います。
うちのスピードマイスター45コイルは、不等巻き部分は3巻きだけ。
スピードトライアルの動きが強烈激しい走り方でも、ハイスピードダートでも、抜群の安定感を誇り、競技での上位勢はほとんどがスピードマイスター45コイルってぐらいです。
だから、不等巻きのコイルは、よーく考えて作らないと、逆に性能を落としてしまうんです。
なのでコイルを5リンクにも対応できる、3インチスポーツコイルに交換させていただきました。

あと、ホーシングの角度調整が悪い。
コイルというものは伸びもする縮みもする、5リンクでもアクセルオンの時と、1Gの時、ブレーキング時ではホーシングの角度はかわります。
それを考えてホーシングの角度は調整しないといけません。
なので、走っている時のいろんな動きを考えてホーシングの角度は調整しておきました。

ほんでぇ、リアのプロペラシャフトスペーサーがはいってないっ!
3インチも上がってて、さらに5リンクでサスが伸びた時は3リンクよりもさらにプロペラシャフト伸びるのに。やばいやばい。
なのでリアにプロペラシャフトスペーサーも入れておきました。
MFNさんありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
では、