image 

image 
眠たいがまだマシに体は動くので、なかなか元気にブースの用意を終わらせて、JSTCの予選コースのチェック。


予選からすごく楽しそうなコース。
スタート直後2連トンネルあったり、バンクやジャンプあったりと菅生ならではのコース。

image 
image
image
 




変体けーいちの予選。
こんな感じの予選のコースです。




私の番がやってきました。

スタートシグナルが青に変わって、スタート。

3速から4速へシフトアップ、


ギャーギャー!!

いきなりやってもーたー!!

そういえばギリギリまでコース下見してて、ぜんぜん暖機運転してなかったー。
ミッションオイルもぜんぜん温まってない。
やってもーたー。

みなさん暖気運転って大切ですよ。


でも失敗してもそこそこのタイム出たから、まぁ良しということで。

image 
これが予選順位。
予選から激戦。
1ミスで大きく順位が下がってしまうのが東北大会。

表彰台に乗れるぐらいの腕の選手がごろごろいる。
予選だからといって気が抜けないんですよ、東北大会は。


JSTCの会場以外では、
image image 
子供たちによるストライダーバイク?のレースがあったり、

image image 
ステージではいろんな催し物が行われていました。



昼中にレッドブルカー登場!!

写真を撮ろうとしたら、

image 
タダシくん!!なんでいきなり前に現れるの!!

髪の毛フワッてなってるけど!


image 
いちおう撮っておきました。
 


昼中に、JSTCのコースが決勝用に作り変えられたので下見に。

決勝コース最大の難関にして、勝負の分かれ目のキャンバーターン。

image 
 
関東の  は体重が重たいので不利。
どうしよう。って言ってました。




コースの下見をしている時ぐらいからです。
だんだん身体がだるくなってきました。

やばい、疲れと寝不足のせいで身体が、、、
さっきレッドブル飲んだけど、翼は生えてこない。。。




決勝レーススタートです。


みんなめっちゃ速い!!
これが東北大会や!




image 
女性最速ドライバーのまゆみさん。
45コイルや、エキマニ、フロントパイプなどをご使用いただいています。 



気合を入れなおして、

私の決勝の走行です。

頂上までは表彰台に立った選手とほぼ同タイムで走れてるのに、、、
キャンバーターンが、、、
進入がくそ遅い、、、
もっと突っ込んだらよかった。
目測誤りやわぁ。
最後のくだりから左ターンも遅いし。

数年前に、8割程度の力で落ち着いて走ったら、失敗も少なく、チャンプと同じぐらいのタイムで走れていた年があって、それから、自分はJSTCは8割程度の力で落ち着いて走ったほうがいいタイムが出る。って思っていました。
でも今の東北大会はそれじゃ通用しないって事を思い知らされた1年でした。
それに、チャンプも赤BOSSも数年前に比べてさらに速くなってるし。
来年からは玉砕覚悟でフルパワーで走ってみたいと思います。
そして、苦手な下りのスピードアップのための練習もしていこうと思います。




4位の田口選手。
image 
エンジンパーツなどうちのパーツをいろいろ使ってくださっています。



2位のチャンプ坂本選手
image image 



キャンバーターンをきれいにまとめた!
最後の下りもめちゃ速い。
そんなとこから横向けて怖くないんやろか?




優勝の、赤BOSSレジェンド吉田選手
image image 



頂上までで、他の上位勢より2秒ほど速い!
キャンバーターンこそミスしたものの、それまでのマージンと、最後の下りのぶっ飛び素早い出口の左ターンで稼いで、見事にトップタイム!!
しかし、なんであんな速く走れるんや? 

ゴールしたあとの赤BOSSの車の中がおもしろかった。

image 

スタート直後、段差を越えたときに、グローブボックスがガタッて開いたらしい!
そして中にある物が飛び出してきたらしい!
その物は段差を越えるだび、コーナーでGがかかるたび、加速減速をするたびにあちこちに飛び回るらしい!
走行中、運転席に飛んでこないか気になってチラチラと目がいくらしい!

これはいわゆるひとつのギャグやね。

image 


表彰式です。

まずは第3戦の表彰から。
image image

入賞された皆さんおめでとうございます。

image 


image 
 トップ2人を除いて、この3位以下のこの激戦!
1秒以内に何人おるねん!!
ワンミスで大きく順位が変わってしまう東北大会は、ちょっとしたミスが命取りになり、表彰台はおろか、シリーズポイント圏内ですら危うくなってしまいます。

私のあのキャンバーでのミスは悔やんでも仕方ないですが、あとちょっと速かったらという思いになってしまいます。
でも、そのちょっとを克服しないと、東北大会で表彰台に立つのは無理です。
だからまだまだ実力不足ということです。
正直この結果はすごく悔しいし、情けないのと自分に腹が立ちます。


こちらはレディースクラスの表彰
image 
優勝のまゆみさんは、無敵の強さを誇るドライバーです。
そんじゃそこらの男性ドライバーより余裕で速いですよ!

入賞された皆さん、おめでとうございます。 



最後に、2015年の東北大会のシリーズ10位までの表彰です。
image image 

シリーズチャンピオンは、赤BOSSレジェンド吉田選手。
5年連続シリーズチャンピオンらしいです。
やばいな!速いし安定してるし、まさに非の打ち所のない無敵やね。

4位に、チャンプ坂本選手
2戦目のノーポイントが痛かった。
それでも4位はすばらしい。



な、な、な、なんと!

私、7位に入ってしまいました。
ゴールドゼッケンです。
最終戦で10位以内にいないと無理かなって思っていたので、名前を呼ばれたときは、マジで?って思いました。
大きくポイントを稼いだレースもなく、毎戦そこそこのポイントを積み重ねてなので、ゴールドゼッケンとったったぞー。って感もありません。 
でも、この東北大会でゴールドゼッケンをもらう事がどれほど難しい事か、みんなゴールドゼッケンのために必死にがんばっているのを知っているので、素直に喜びたいと思いますし、とてもうれしいです。
とりあえず、東北フル参戦の目標だったゴールドゼッケン獲得は達成できました。
でも次回、東北大会にフル参戦するときは、表彰台でシリーズ入賞できるようにがんばりたいと思います。
その前のジャパンファイナルも、東北代表で走りたいと思いますので、東北代表の名に恥じない走りができるように、今から練習あるのみです。




よかったよかったって、余韻にひたっている場合ではありませんでした。

ブースの片づけをしないといけません。

片づけを手伝ってくださった心優しい皆さん、本当にありがとうございました。


片づけが終わって、積車に車や荷物を積み込んで会場を出るころには、真っ暗になっていました。

ここから遠征組みみんなで帰ります。

image 
平さん、キャリアカーと長距離運転ご苦労様でした。
キャリアカーにジムニーがズラーっと並んで乗っているの、めちゃかっこいい!!
また来年も、みんなで東北遠征行きたいですね。


で、余談なんですが、帰りに気づいた事が。

私の積車のジェネレーションキャンターの燃費ですが、今まで高速を走るときは、この回転数で走ったら燃費いいですよ。っていうタコメーターの緑のゾーンよりも高回転で走っていたんですが、速度を抑えて緑のゾーンで走ると、ものすごく燃費がいいんです。
いままで、そんな変わらんやろー。って思ってたんですが、燃料満タンで350キロだったのが、緑のゾーンで走ると550キロ近く走ったんです!!
信じられん!! こんなに燃費変わるんやったらこれから時間かかっても緑のゾーンで走るわ。って思います。



途中、坂もちゃんが三時間ぐらい運転してくれたので、ちょっと寝れてだいぶ楽になりました。
助かった。ありがとう。


家に帰ったのは、朝の8時頃。
何事もなく無事に帰れました。




最後になりましたが、矢羽々社長をはじめとするエヌズズテージ皆さん、今回もお疲れ様でした。
毎回楽しい大会を開催してくださってほんとうにありがとうございます。
来年のジムニー祭り復活楽しみにしています。
何があっても行きますので、どうかよろしくお願いします。

そして、 一年間東北遠征にご協力いただきました、みなさんほんとうにありがとうございました。
車を運んでもらったり、置かせてもらったり、直してもらったり、空港や駅まで迎えに来てもらったりと、たくさんの方に助けていただきました。
ほんまにありがとうございます。感謝いたします。

 


こんな東北遠征でした。






では、