今回の遠征は辛かった。まじで辛かった。
さらに弱り目に祟り目!月曜の夜から、寒気と頭痛と熱でくたばっていました。
ですが、次の日曜日のコースを作りに行かないといけないので、昼頃に起きて会場に行ってきました。
昔はこんかんじゃなかったのに、、、
もうおれも若くない。。。
土曜日に京都出発
東京で乗り換え
JSTCの東北大会以来、岩手に私の23を置きっぱなしなので、取りに行ってから千葉に向かいます。
夜の9時に岩手を出発。
途中から大雨!!
明るくなったころに会場の、千葉のNATSに到着。
あいかわらず大雨!!
入って座敷のある小屋で寝てていいってって言われたんですが、寒くて寝れない。
せいぜいあるのがロンT。。。
寝たとしても2時間も寝れない。。。
仮眠した程度で開場。
辛い
朝一はJBTA
今年からビギナートライアル遊びが全国的に行われるようになりました。
競技といえば上級者が出場するものという固定観念がありますが、それを払拭しビギナーが楽しめる遊び会を作り、ビギナーの方に楽しんでいただくためのビギナートライアル遊び(JBTA)です。
ですからビギナー限定。
練習走行を見ていて、ビギナーではないと判断した場合はJBTAの参加はお断りし、JSTCに出ていただきます。
この日も1人そんな方がおられました。
こういう風に、ビギナーに徹底していきますので、今後JBTAに参加を考えておられる方はご安心を。
さらにこの日も、誰一人車を壊すことなく走り終えました。
ルーフボックスが付いていたり、ノーマルバンパー、ノーマル車高だったり、いっぱい改造してなくても楽しめるのがJBTAです。
この日は大雨のあとだったので、こんなウオータースプラッシュも楽しめました。
これぞオフロードの醍醐味。
この日は、ケンジーくんとを私で、横乗り講師をさせていただき、希望者の横に乗って、運転の仕方、ラインの取り方などいろいろと教えさせていただきました。
オフロードを走ってみたい方、今年から全国でJBTAが行われますので、是非参加を検討してみてください。
JBTAの結果です。
うちのお客さんのNOIさんも入賞された事だし、よかったよかった。
レディースももっともっと増えてくれればいいなと思います。
次に、私がエントリーさせていただいたJSTCですが、
雨で荒れたレールとなりました。
会場の半分は池!!
雨で地形が崩れて先走りが有利か、後走りが有利か、長年オフロード競技をやっていても読めないところはありますが、先走りが有利になる事が多いです。
関東大会の出走順はくじ引きです。
私はくじ運が強烈に悪いので、今回は自分ではくじは引かない、最後に残ったのでと受付の方に言っていたら、
ものの見事に最終出走!!
JBTAからの選手がおられたので最後から2番目になりましたが、、、
自分でひかなくてもこれかい!
くじ運は鍛える事は無理やぁ。
最後が有利になる事を願いましたがその逆になりました。
一箇所、一発で曲がれないところが出てきてしまいました。
曲がれたのは最初のほうだけらしい。
ほか、亀の子になるところも出てきたりと、随所で悪条件になるところばかり。
気持ちはヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、ってしか思わなくなりました。
私がスタートする時に、少し雨が小雨になりました。
これがこのあとの事件の前触れです。
スタート、
荒れ荒れのコースをタイムロスもありながらなんとか進んで行き、最初のウオータースプラッシュ。
バサーン、
一瞬泥水で前が見えなくなります。
ここは車速が遅いところなのでアクセルを踏み続けていても大丈夫と思い、全開で踏んでいました。
どわー!! ワイパーが動いてねー!!
しまったー、小雨になったから間欠にしていたの忘れてたー!!
前見えねー!!
あせってワイパー最速に、思わずアクセル抜いてしまいました。
ギャグのような本当の話です。
皆さんワイパーはちゃんと動かしておきましょう。
問題の一発で曲がれない箇所、一本目も2本目もなんとかして曲がれないかと思いましたが、二回やって二回とも曲がれませんでした。
だったら、バックしてロスしたタイムを他のところで稼いでやろうと思って、必死に攻めましたが1、5秒届かずの2位でした。
くやしー。
悪条件の2本目にタイム更新したのは数人だけでした。
走りで負けたとは思っていませんが、結果は負けです。
優勝された方は最初のほうの出走でしたが、最初の出走でも曲がれない方がおられた中で、ちゃんと曲がられました。
すべての要因が絡んでの結果だと思います。
おめでとうございます。
逆境を克服できなかったのは私の実力不足です。
もう雨のレースは嫌です。
最後になりましたが、雨のかな前日の用意から片づけまで、スタッフの皆さん本当にご苦労様でした。
いろいろとお世話になりありがとうございました。
次回もお邪魔いたしますのでどうかよろしくお願いします。
今後、JBTAが盛り上がり、JSTCももっともっと盛り上がる事を願っております。
終わって会場を後にしたのが夕方の5時ごろ。
燃料少なめでちょっとヤバイ!
海老名までガソリン入れるところどこにもないし!!
4000回転以上は上げない低燃費走行。
途中首都高でカメラマンの石上さんに、パパーってホーン鳴らしながら、ビューって抜かれるし!
こっちはノロノロと低燃費走行してるというのに。
もうすぐ海老名。
パーキング入り口や!なんとかもったかな。
プス、
プス、
プススススー
えーーーー!!!!!
入り口まで来たのに、あと200メートルぐらいやのに!!
どうしよう。。。
車内を見渡すと、どこかの大会でもらったタニグチさんのガソリン添加剤500mlがあった。
これや!
入れてみてエンジンがかかった!
プスプス、ペッコンペッコンしながらなんとかガソリンスタンド着。
助かったー。
あれがなければおれは、ガソリンスタンドまで車を押して行かなあかんとこやった。
帰りそんなトラブルがありましたが、給油以外はノンストップで日が変わる前には店に帰ってきました。
店に帰ったらちょうど、毛ー多が用事で来て、一緒にメシ。
毛ー多の店中に広がる大声での話を聞いて帰りました。
かなりハードな関東のJBTAとJSTCでした。
では、
さらに弱り目に祟り目!月曜の夜から、寒気と頭痛と熱でくたばっていました。
ですが、次の日曜日のコースを作りに行かないといけないので、昼頃に起きて会場に行ってきました。
昔はこんかんじゃなかったのに、、、
もうおれも若くない。。。
土曜日に京都出発

東京で乗り換え

JSTCの東北大会以来、岩手に私の23を置きっぱなしなので、取りに行ってから千葉に向かいます。
夜の9時に岩手を出発。

途中から大雨!!
明るくなったころに会場の、千葉のNATSに到着。
あいかわらず大雨!!
入って座敷のある小屋で寝てていいってって言われたんですが、寒くて寝れない。
せいぜいあるのがロンT。。。
寝たとしても2時間も寝れない。。。
仮眠した程度で開場。
辛い
朝一はJBTA
今年からビギナートライアル遊びが全国的に行われるようになりました。
競技といえば上級者が出場するものという固定観念がありますが、それを払拭しビギナーが楽しめる遊び会を作り、ビギナーの方に楽しんでいただくためのビギナートライアル遊び(JBTA)です。
ですからビギナー限定。
練習走行を見ていて、ビギナーではないと判断した場合はJBTAの参加はお断りし、JSTCに出ていただきます。
この日も1人そんな方がおられました。
こういう風に、ビギナーに徹底していきますので、今後JBTAに参加を考えておられる方はご安心を。
さらにこの日も、誰一人車を壊すことなく走り終えました。






ルーフボックスが付いていたり、ノーマルバンパー、ノーマル車高だったり、いっぱい改造してなくても楽しめるのがJBTAです。
この日は大雨のあとだったので、こんなウオータースプラッシュも楽しめました。


これぞオフロードの醍醐味。
この日は、ケンジーくんとを私で、横乗り講師をさせていただき、希望者の横に乗って、運転の仕方、ラインの取り方などいろいろと教えさせていただきました。
オフロードを走ってみたい方、今年から全国でJBTAが行われますので、是非参加を検討してみてください。
JBTAの結果です。


うちのお客さんのNOIさんも入賞された事だし、よかったよかった。

レディースももっともっと増えてくれればいいなと思います。
次に、私がエントリーさせていただいたJSTCですが、
雨で荒れたレールとなりました。

会場の半分は池!!
雨で地形が崩れて先走りが有利か、後走りが有利か、長年オフロード競技をやっていても読めないところはありますが、先走りが有利になる事が多いです。
関東大会の出走順はくじ引きです。
私はくじ運が強烈に悪いので、今回は自分ではくじは引かない、最後に残ったのでと受付の方に言っていたら、
ものの見事に最終出走!!
JBTAからの選手がおられたので最後から2番目になりましたが、、、
自分でひかなくてもこれかい!
くじ運は鍛える事は無理やぁ。
最後が有利になる事を願いましたがその逆になりました。
一箇所、一発で曲がれないところが出てきてしまいました。
曲がれたのは最初のほうだけらしい。
ほか、亀の子になるところも出てきたりと、随所で悪条件になるところばかり。
気持ちはヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、ってしか思わなくなりました。

私がスタートする時に、少し雨が小雨になりました。
これがこのあとの事件の前触れです。
スタート、
荒れ荒れのコースをタイムロスもありながらなんとか進んで行き、最初のウオータースプラッシュ。
バサーン、
一瞬泥水で前が見えなくなります。
ここは車速が遅いところなのでアクセルを踏み続けていても大丈夫と思い、全開で踏んでいました。
どわー!! ワイパーが動いてねー!!
しまったー、小雨になったから間欠にしていたの忘れてたー!!
前見えねー!!
あせってワイパー最速に、思わずアクセル抜いてしまいました。
ギャグのような本当の話です。
皆さんワイパーはちゃんと動かしておきましょう。
問題の一発で曲がれない箇所、一本目も2本目もなんとかして曲がれないかと思いましたが、二回やって二回とも曲がれませんでした。
だったら、バックしてロスしたタイムを他のところで稼いでやろうと思って、必死に攻めましたが1、5秒届かずの2位でした。
くやしー。

悪条件の2本目にタイム更新したのは数人だけでした。
走りで負けたとは思っていませんが、結果は負けです。
優勝された方は最初のほうの出走でしたが、最初の出走でも曲がれない方がおられた中で、ちゃんと曲がられました。
すべての要因が絡んでの結果だと思います。
おめでとうございます。
逆境を克服できなかったのは私の実力不足です。
もう雨のレースは嫌です。
最後になりましたが、雨のかな前日の用意から片づけまで、スタッフの皆さん本当にご苦労様でした。
いろいろとお世話になりありがとうございました。
次回もお邪魔いたしますのでどうかよろしくお願いします。
今後、JBTAが盛り上がり、JSTCももっともっと盛り上がる事を願っております。
終わって会場を後にしたのが夕方の5時ごろ。
燃料少なめでちょっとヤバイ!
海老名までガソリン入れるところどこにもないし!!
4000回転以上は上げない低燃費走行。
途中首都高でカメラマンの石上さんに、パパーってホーン鳴らしながら、ビューって抜かれるし!
こっちはノロノロと低燃費走行してるというのに。
もうすぐ海老名。
パーキング入り口や!なんとかもったかな。
プス、
プス、
プススススー
えーーーー!!!!!
入り口まで来たのに、あと200メートルぐらいやのに!!
どうしよう。。。
車内を見渡すと、どこかの大会でもらったタニグチさんのガソリン添加剤500mlがあった。
これや!
入れてみてエンジンがかかった!
プスプス、ペッコンペッコンしながらなんとかガソリンスタンド着。
助かったー。
あれがなければおれは、ガソリンスタンドまで車を押して行かなあかんとこやった。
帰りそんなトラブルがありましたが、給油以外はノンストップで日が変わる前には店に帰ってきました。
店に帰ったらちょうど、毛ー多が用事で来て、一緒にメシ。
毛ー多の店中に広がる大声での話を聞いて帰りました。
かなりハードな関東のJBTAとJSTCでした。
では、