
パワーアップして耐久性は問題ないんですか?
私の答え、はい、問題ありません。
めっちゃよくある質問です。
そのうち書こう書こうと思っていたんですが、なかなか書けず。
わかる人にはわかるし、ショップでもわかっているとこは薦めてくれる。
逆に、わからん人にはわからんし、ショップでもわからんとこは危険性ばっかり言う。
わからんのやったら使ってもらわんでえーわって思ってました。
それは、クレバー、110PSキットに絶対の自信があるからです。
でも質問が多いので、今日は書きます。
これを読んで、エンジンチューニング、うちのハイスペックコンピュータークレバーや、110PSキットの安全性をわかっていただければ、あと一歩を踏み出せない人も、安心して使っていただける事でしょう。
なぜ耐久性に問題がないのかですが、
私がよく聞くのが、
あなたは車に乗っているとき、一日にどれぐらいアクセル全開、もしくはほぼ全開で走りますか? 全開にしても、走っている全体の時間の、どれぐらいの時間全開にしていますか?
たぶんほとんどの方が、あまり全開にしない、してもほんの少し。って答えられます。
そうだと思います。
よほどのスピード狂、いつでもどこでもフル加速って方じゃない限り、アクセルを全開にして走る事ってそんなに多くないと思います。
急な坂道、高速での追い越しぐらいでしょう。
クレバーの90PS仕様や、110PSキットで、フルパワーが発生するのは、アクセル全開でフル加速したときです。
はい、ここまで説明すると、ほとんどの方が、
なるほど、耐久性ってさほど問題ないじゃん。って思われると思います。
ノーマルエンジンは遅いので、皆さん自分が我慢できる加速が得られるまでアクセルを踏んで加速していきますよね。必然的に高回転になりがちで、ブーストはノーマルの範囲でほぼフルブーストかかっています。
うちのクレバーや110PSキットは、ハーフアクセルでもかなり走ります。
それは、純正よりも低回転からパワーとトルクが発生しているので、そんなにアクセルを踏まなくても走るんです。
なのでそこまで高回転まわさなくても、フルブースト近くかけなくても、よい加速していきます。
そして、ノーマルエンジンでがんばって走っていると、燃費がめっちゃ悪いです。
それに、ノーマルエンジンをぶん回して走っているほうが耐久性が・・・???
って、思います。
もうここまで説明したら、耐久性うんぬんかんぬんって事は皆さんわかってくださったでしょう。
フルパワーで走っている時間が長ければ長いほど、耐久性は落ちていきますが、フルパワーで走る事ってそこまで多くないと言う型がほとんどなので、耐久性はほぼ問題ないですよ。って言うのが私の答えなんです。
中には例外な方もおられると思いますが、そんな方は、安全運転をよろしくお願いします。

次、レギュラーを選ぶか、ハイオクを選ぶかについて。
ハイスペックコンピュータークレバーは、スペック1、スペック1OPのレギュラー仕様と、スペック2、スペック2OPのハイオク仕様があります。
が、ほぼハイオク仕様が売れます。
どうせやるならパワーもトルクも格段に上のハイオク仕様。って考えの方が多いんだと思います。
そうです。ハイオクのほうが格段に速いです。
たまにレギュラー仕様で。って方がおられるので、理由を聞くと、
レギュラーのほうがガソリン代が安いから。と答えられる方がほとんどです。
がしかし、ハイオクのほうが1リットル当たりはりれる距離が長いです。
1キロ走るのに何円必要かって計算をすると、レギュラーもハイオクもほぼ同じか、ハイオクのほうが少し安かったりします。
これはクレバー販売当初、うちのお客さん10人ぐらいに協力いただいて、半年ぐらいそのつど燃費を計算して出てきた答えなので、ほぼ確実です。
それにハイオクガソリンには、洗浄剤が入っているので、燃焼室が汚れにくくなります。
パワー、トルクは格段に上、燃費も同じ、燃焼室が汚れにくい。ってなったらハイオク仕様のスペック2、スペック2OPをおすすめいたします。
少しは皆さんの疑問や悩みは解決できたでしょうか?
では、