ラテラルロッドの事、しっかり考えたことありますか?
けっこう重要なんですよ。
今日は、ラテラルロッドとハンドルジャダーの関係から。
現在ハンドルジャダーが出ている方、出そうな方、出ていたけどパーツをつけて止めたって方。
ラテラルロッドエンドのブッシュはチェックされましたか?
誰かにハンドルを片手で動かせる範囲でいいので左右にゆすってもらって、その時にラテラルロッドエンドのブッシュを見てみてください。
左右に大きくグニャグニャ動いてたら、もうそのブッシュはダメです。
私が知る範囲では、純正改調整式ラテラルロッドのゴムブッシュは耐久性があるので大丈夫です。
もちろんうちのラテラルロッドのゴムブッシュも大丈夫です。
それ以外のメーカーのラテラルロッドを使われている方は要注意。
安いからか、けっこう多くのショップが使っている物がありますが、あのゴムブッシュは粗悪品?ってのもあります。
ラテラルロッドのゴムブッシュが経たっていたらジャダーの原因になりますので、しっかりとした物に交換しましょう。
ブッシュは問題ないけどジャダーが出るって方にお勧めなのが、ウレタンタイプのラテラルロッドエンド。

左がウレタン、右がゴム
ラテラルロッドエンドのゴムブッシュが左右に動く量が大きくなると、ハンドルジャダーが出やすくなるので、ウレタンタイプにして、左右の動きを少なくしてやるとジャダーが出にくくなります。
が、これもどんなウレタンのラテラルエンドでもいいってわけではなくて、強度があってしっかりとした物を選ぶ必要があります。
まずはウレタンがしっかりしていて、変形したりしない物。
粗悪品は、すぐに穴が広がってガタガタになります。
次に、ケースに強度があること。
ウレタンが入っている周りのパイプです。
これが弱いと、変形して楕円形になってしまい、中でウレタンが遊びます。
さらに、ネジと溶接されている部分にクラックが入って割れてしまいます。
これうちのウレタンラテラルロッドエンドの新旧。

左が旧型。右が新型。
ウレタンのサイズは同じですが、新型はケースの肉厚が新型はぶ厚いんです。
割れません。耐久性バツグンです。
ウレタンはしっかりと詰め込んであるので、変形してガタガタになったりということもありません。
ジャダーも止まるし、ウレタンのラテラルエンドはお勧めですよ。
街乗りの方には両方ウレタンエンドがいいです。
ジャダーも止めてオフロードも走りたいって方には、片ウレタン片ピロをお勧め。
オフロード走行時、サスが伸びたらラテラルロッドはねじれ方向にも力が加わるので、ウレタンはねじれ方向には動きにくいので、ピロ側でねじれ方向の動きを作る必要があるからです。
ファーストは、走るシチュエーションや求める物によって、ラテラルロッドのエンドの種類は変えます。
この話題は後日詳しく書きます。
皆さんのラテラルロッドに対する見方が変わると思いますよ。
では、
けっこう重要なんですよ。
今日は、ラテラルロッドとハンドルジャダーの関係から。
現在ハンドルジャダーが出ている方、出そうな方、出ていたけどパーツをつけて止めたって方。
ラテラルロッドエンドのブッシュはチェックされましたか?
誰かにハンドルを片手で動かせる範囲でいいので左右にゆすってもらって、その時にラテラルロッドエンドのブッシュを見てみてください。
左右に大きくグニャグニャ動いてたら、もうそのブッシュはダメです。
私が知る範囲では、純正改調整式ラテラルロッドのゴムブッシュは耐久性があるので大丈夫です。
もちろんうちのラテラルロッドのゴムブッシュも大丈夫です。
それ以外のメーカーのラテラルロッドを使われている方は要注意。
安いからか、けっこう多くのショップが使っている物がありますが、あのゴムブッシュは粗悪品?ってのもあります。
ラテラルロッドのゴムブッシュが経たっていたらジャダーの原因になりますので、しっかりとした物に交換しましょう。
ブッシュは問題ないけどジャダーが出るって方にお勧めなのが、ウレタンタイプのラテラルロッドエンド。

左がウレタン、右がゴム
ラテラルロッドエンドのゴムブッシュが左右に動く量が大きくなると、ハンドルジャダーが出やすくなるので、ウレタンタイプにして、左右の動きを少なくしてやるとジャダーが出にくくなります。
が、これもどんなウレタンのラテラルエンドでもいいってわけではなくて、強度があってしっかりとした物を選ぶ必要があります。
まずはウレタンがしっかりしていて、変形したりしない物。
粗悪品は、すぐに穴が広がってガタガタになります。
次に、ケースに強度があること。
ウレタンが入っている周りのパイプです。
これが弱いと、変形して楕円形になってしまい、中でウレタンが遊びます。
さらに、ネジと溶接されている部分にクラックが入って割れてしまいます。
これうちのウレタンラテラルロッドエンドの新旧。

左が旧型。右が新型。
ウレタンのサイズは同じですが、新型はケースの肉厚が新型はぶ厚いんです。
割れません。耐久性バツグンです。
ウレタンはしっかりと詰め込んであるので、変形してガタガタになったりということもありません。
ジャダーも止まるし、ウレタンのラテラルエンドはお勧めですよ。
街乗りの方には両方ウレタンエンドがいいです。
ジャダーも止めてオフロードも走りたいって方には、片ウレタン片ピロをお勧め。
オフロード走行時、サスが伸びたらラテラルロッドはねじれ方向にも力が加わるので、ウレタンはねじれ方向には動きにくいので、ピロ側でねじれ方向の動きを作る必要があるからです。
ファーストは、走るシチュエーションや求める物によって、ラテラルロッドのエンドの種類は変えます。
この話題は後日詳しく書きます。
皆さんのラテラルロッドに対する見方が変わると思いますよ。
では、