吟じますっ。
最初はオートまでええかと思たけどぉーおーおぉ、
改造していくうちにーぃーぃぃ、
やっぱりマニュアルがほしくなるー、
あると思います。
てな事と、
グッドタイミングでオートマが調子悪くなったのでどうしよう。と相談を受けました。
おれ:はいー、11のマニュアルミッション一式ありまっせー。
貧乏性なので、解体とか出たら必要と思う物は置いてまっせー。
だから工場とか置き場とか物と解体車であふれかえってまっせー。
ええ加減どないにかせなきまへんでー。
解体車もありで、マニュアル化に必要なものすべて揃っていてたので、格安でお譲りさせていただくことになり、で、オートマチックからマニュアルミッションに乗せ換えることになりました。

外したオートマミッション君、長年お疲れ様でした。
いつものように途中の写真ございません。。。
ミッションを降ろしたついでにオイルシールなども交換しておきます。
オートマとマニュアルとでは、トンネルの形状が違うので切って、シフトレバーが通るようにします。
ジュータンも違うので一部色が違いますが。
本来ならファイナルギアのギア比がマニュアルとオートマでは違うので、ファイナルギアも移しかえるんですが、街乗りオンリーなので今回はそのまま。
オートマ用のファイナルギアのままだとちょっとハイギアになってしまいますが、JA11はそのままでもマシに乗れます。22に乗ってるような感じで。
そのままでオフロード走行(特にクロカン)をする場合はちょっと厳しいのと、街乗りだけでもバカでかいタイヤの場合もちょっと厳しいです。
クロカン走行のためにローギアにしたい場合は、ファイナルギアをマニュアル用にするんじゃなくて、トランスファーダウンで対応することをオススメします。
ファイナルギアでローギアしても、屁のつっぱり程度にしかローギアにならない。どうせするならクロカンで効果を発揮するぐらいやりたいでしょ。
なので、ローギアをするならトランスファーダウンでガッツりとダウンしてやったほうが、ダウンギアの効果が高くクロカンではバツグンの威力を発揮しますし、ダウンギアの物によってはハイレンジ側もちょっとローギアになるものもあります。
あと、ファイナルギアを前後交換するのと、トランスファーダウンギアを買って組むのとさほど費用もかわらないですし。
ただ、いろんな使い方、いろんな車の仕様があるのでファイナルギアを交換したほうがいい場合もあります。
ま、最終はそれぞれの仕様、使い方に合わせてベストな方法でということになります。
これで高回転引っ張りシフトチェンジができます。
かっこいいシフトダウン、エンジンブレーキが使えます。
楽しんでください。
Oさんありがとうございます。
ファーストはこんな事もやってます。
簡単でーす。
では、
最初はオートまでええかと思たけどぉーおーおぉ、
改造していくうちにーぃーぃぃ、
やっぱりマニュアルがほしくなるー、
あると思います。
てな事と、
グッドタイミングでオートマが調子悪くなったのでどうしよう。と相談を受けました。
おれ:はいー、11のマニュアルミッション一式ありまっせー。
貧乏性なので、解体とか出たら必要と思う物は置いてまっせー。
だから工場とか置き場とか物と解体車であふれかえってまっせー。
ええ加減どないにかせなきまへんでー。
解体車もありで、マニュアル化に必要なものすべて揃っていてたので、格安でお譲りさせていただくことになり、で、オートマチックからマニュアルミッションに乗せ換えることになりました。

外したオートマミッション君、長年お疲れ様でした。
いつものように途中の写真ございません。。。
ミッションを降ろしたついでにオイルシールなども交換しておきます。

オートマとマニュアルとでは、トンネルの形状が違うので切って、シフトレバーが通るようにします。
ジュータンも違うので一部色が違いますが。
本来ならファイナルギアのギア比がマニュアルとオートマでは違うので、ファイナルギアも移しかえるんですが、街乗りオンリーなので今回はそのまま。
オートマ用のファイナルギアのままだとちょっとハイギアになってしまいますが、JA11はそのままでもマシに乗れます。22に乗ってるような感じで。
そのままでオフロード走行(特にクロカン)をする場合はちょっと厳しいのと、街乗りだけでもバカでかいタイヤの場合もちょっと厳しいです。
クロカン走行のためにローギアにしたい場合は、ファイナルギアをマニュアル用にするんじゃなくて、トランスファーダウンで対応することをオススメします。
ファイナルギアでローギアしても、屁のつっぱり程度にしかローギアにならない。どうせするならクロカンで効果を発揮するぐらいやりたいでしょ。
なので、ローギアをするならトランスファーダウンでガッツりとダウンしてやったほうが、ダウンギアの効果が高くクロカンではバツグンの威力を発揮しますし、ダウンギアの物によってはハイレンジ側もちょっとローギアになるものもあります。
あと、ファイナルギアを前後交換するのと、トランスファーダウンギアを買って組むのとさほど費用もかわらないですし。
ただ、いろんな使い方、いろんな車の仕様があるのでファイナルギアを交換したほうがいい場合もあります。
ま、最終はそれぞれの仕様、使い方に合わせてベストな方法でということになります。
これで高回転引っ張りシフトチェンジができます。
かっこいいシフトダウン、エンジンブレーキが使えます。
楽しんでください。
Oさんありがとうございます。
ファーストはこんな事もやってます。
簡単でーす。
では、