JSTC中部最終戦、

坂もっちゃん全戦全勝!パーフェクトでシリーズチャンピオン獲得!!
 
すげー!!
なんなんだ、いったいこのは???
どこまで強いんだ!!

おめでとう坂もっちゃん。
でも、ステップワゴンとグランドキャビンを交換するのは許して、、、



そして、私はなぜか知らないがシリーズ2位。
なぜ、なぜか知らないがというと、最終戦ノーポイントだからタナボタ。
詳しくは下で。

  

 
主催者のショウワガレージ社長の三村さん。

三村さんをはじめ、スタッフの皆さん、1年間お疲れ様でした。
楽しく参加させていただきました。
ありがとうございました。



今回の中部最終戦の前に、坂本JB33をちょっとだけ触ってみました。




ちょっとってどれぐらい?







これぐらい。





G13スライドカムスプロケでバルブタイミングを調整。
せっかくのスライドカムスプロケなので見せたいから、純正のカバーをくりぬいてアクリル板をビス固定。

バルブタイミングを変えたのでコンピューターもリセッティング。




  
 
まだ試作品ですが、等長ロングエキマニ+フロントパイプ
パイプ径、取り回し等をもっと煮詰めて近いうちに製品化します。

この2つだけです。

ね、ちょっとでしょ。


この結果、3500回転からのパワー感がめっちゃ上がりました。
どこまででも回っていくような感じ。

シングルカムのG13で、夢の100PS


パーツはつけられるけど、コンピューターセッティングはできない。って方のために、セッティングデーター入りのトラストeマネージアルティメイトも販売します。


最近JSTC界ではJB33がとても増えてきました。
でもJB33って、むっちゃ遅いんです。
まあ、みなさんエンジンの速さを求めて1300エンジンにするんじゃないので、ミッションをあまり変えずに走れるってところと、アクセルレスポンスがいいってところで1300にするんですが、それでも遅い!!
使いやすくて速かったらいうことないでしょう。
JB33オーナーの皆さん、ご期待ください。





で、私の結果は、、、




チーン、、、




走行中、3速入れたらギャー!ってなってプゥーン・・・

ミスったって思って3速に入れなおしても、またギャー!

何度入れなおしてもギャー!

終わった。。。

3速無くなったって思って、その後4速でクラッチを合わせながら走ったがお話にならない。

症状は3速に入らないというかぬける。手で押さえてないと抜ける。
いままで大丈夫やったのにいきなり?



予選は調子良かったんやで、

ほら。




ちょっとだけ、


ちょっとだけ、


 



ちょっちゅ、

いや、けっこう悔しかったんだよ。。。
結果はどうなっていたかわからないが、負けるにせよ最後まで走りかたったんだよ。。。

なんでこんな肝心な時にこんなトラブル出るかなーって思ったけど、走行距離もかなりいってるし、23に乗り換えて4年間酷使してきたミッションで今までトラブルが無かっただけ良かったと思おう。おれの乗り方にも問題あるやろうし。
それに、ジムニー祭り行くまでにトラブルが発覚してよかった。
最終戦ノーポイントのくせにシリーズ二位になれてよかった。

ってことで、


開き直り~

でも、自分の車が壊れているのは許せないので、帰ってソッコーでばらしました。


やっぱりここか。

シフトフォークのロックボール部がけっこう磨耗してきている。
高回転で3速や4速に叩き込むし、高回転で振動も多いから仕方がないんかなー?

運よく、オーバーホール後10000キロも走っていないミッションが出てきた。
でもいくらオーバーホールしてあるミッションといえど、シフトフォークとロックボールは使いまわしやろうとおもって、ここだけは新品に交換。

 
さすが新品はしっかり角が立ってる。

 
 


直った。街乗り試走はOK。あとはオフロードでテスト。
ミッションは今までよりしっかり入ってるって感じ。
でも、新品のシフトフォーク使ったから入れるのはちょっとかたい。
そのうち馴染んでくるだろう。



てなことで、良いこと、良くないこと、いろいろあったJSTC中部大会最終戦でした。






では、