今日は、ドライビングポジションのお話をさせていただきます。
皆さん、ご自分のお車のシート位置やペダル、ハンドルの位置は運転しやすい位置になっていますか?
これでいいって思っていても、アフターパーツを使ってちょこっと調整しただけで、もっと運転しやすくなったりします。
自分の好きな体位があるように。
私はバッ・・・
おいおい、何を言わせるんだ。
先日、YさんのJB23でチョイチョイっと、取り付け、調整させていただきました。
まずは、ペダル&フットレスト

クラッチレバーの途中についているのが、ラ・ノーズさんのクラッチストッパー。
これをつけて、クラッチの踏みしろを調整し、クラッチを踏む量を少なくします。
これだけでクラッチ操作が楽になります。素早い発進、坂道発進もしやすくなります。
シフト操作も素早くなります。
フットレストはクラッチと足の移しかえがしやすい位置に。
アクセルペダルとブレーキペダルは、引っかからない位置に。
ヒール&トウされる方の場合は、やりやすい位置に調整します。
今回、Yさんはフルバケットシートに交換されました。
あとハンドルもMOMOのディープタイプに

シートポジションを後ろのほうにしたので、ドアのインナーパネルの出っ張りに肘が当たり、痛い、電気がはしるとの事なので、フラットにするクライムマックスさんのパネルをつけました。

このように、体系や好みに合わせた位置調整をするだけで、運転しやすく、長距離ドライブも疲れにくくなったりします。
ファーストは、見た目のかっこよさや、速さだけでなく、このような運転しやすい車作りのお手伝いもさせていただきます。
Yさんありがとうございました。
また一緒に走りに行きましょう。
せやけど、
やっぱり、騎乗・・・がええかな。
では、
皆さん、ご自分のお車のシート位置やペダル、ハンドルの位置は運転しやすい位置になっていますか?
これでいいって思っていても、アフターパーツを使ってちょこっと調整しただけで、もっと運転しやすくなったりします。
自分の好きな体位があるように。
私はバッ・・・
おいおい、何を言わせるんだ。
先日、YさんのJB23でチョイチョイっと、取り付け、調整させていただきました。
まずは、ペダル&フットレスト

クラッチレバーの途中についているのが、ラ・ノーズさんのクラッチストッパー。
これをつけて、クラッチの踏みしろを調整し、クラッチを踏む量を少なくします。
これだけでクラッチ操作が楽になります。素早い発進、坂道発進もしやすくなります。
シフト操作も素早くなります。
フットレストはクラッチと足の移しかえがしやすい位置に。
アクセルペダルとブレーキペダルは、引っかからない位置に。
ヒール&トウされる方の場合は、やりやすい位置に調整します。
今回、Yさんはフルバケットシートに交換されました。

あとハンドルもMOMOのディープタイプに

シートポジションを後ろのほうにしたので、ドアのインナーパネルの出っ張りに肘が当たり、痛い、電気がはしるとの事なので、フラットにするクライムマックスさんのパネルをつけました。

このように、体系や好みに合わせた位置調整をするだけで、運転しやすく、長距離ドライブも疲れにくくなったりします。
ファーストは、見た目のかっこよさや、速さだけでなく、このような運転しやすい車作りのお手伝いもさせていただきます。
Yさんありがとうございました。
また一緒に走りに行きましょう。
せやけど、
やっぱり、騎乗・・・がええかな。
では、