ヘイメーン、



今日は暑さで頭おかしくなってるぜメーン、



こんな時はアイスクリーム食べようと冷凍庫開けたら、微妙に冷凍庫のフタが空いてたみたいで、全部融けてるぜメーン、



最悪だぜメーン、







新車コンプリート納車4連チャンの2台目。



兵庫のHさんのJB23です。



  

バンパーセットタイプ2  ファーストグリル ナンバー移動キット4、スペアタイヤ移動ブラケット

 
前後バンパー、フェンダーライナーを艶消しブラックで塗装。
スキッドプレートは、アルミブラックで、ボディ下部を艶消しブラックで統一されました。

なかなか渋くて、いい感じ。



  
サスは、基本の3インチアップサスDタイプ

このサスキットは、ノーマルアームのままで3インチアップ分のキャスターと、リアはホーシングの角度を補正することにより、コイルスプリングが真っ直ぐなるので、吸収が良く、突き上げが少なく乗り心地がいいサスペンションです。

現在、3インチアップキットを販売されている業者さんは多くありますが、フロントのアライメント補正はするが、リアは何もしない。っていうサスキットがほとんどです。
3インチアップともなると、そのままではリアコイルが弓なりになったままの状態で装着され、真っ直ぐ縮まないので吸収が悪く、リアが跳ねるといった状態が起こります。
また、ずっと弓なり状態で付いているので、コイルに形がついてしまい、外しても弓なりになったままになっています。

ファーストの3インチアップキットDタイプは、アームはノーマルのままでも、しっかりと前後ともホーシングの角度補正をしてありますので、ちゃんとしたアライメントと、コイルもショックアブソーバーも本来の取り付け状態でしっかりとついています。


あともうひとーつ、
ノーマルアームのままで3インチアップのアライメント補正をして、クロカン走行などでサスをストロークさせるのはよくないです。
ある部分が干渉します。
そのまま無視してクロカン走行を続けると、その部分が壊れたりします。
なぜかこの事に気付いていないメーカーさん、ショップさんが多いです。
現に、多くのショップさんで売られているリーディングアーム。色違いだけのものなど、いろいろありますが、これはその対策がなされていません。ついているのを実際に見ても干渉しています。すべてではないですがほとんどです。

皆さん、物選びには注意が必要ですよ。




はい、お車の紹介に戻りまして、


マフラーは、車検対応のスマートです。




Hさんありがとうございました。
ここからステップアップ楽しみにしています。



メーン、熱中症には気をつけるぜメーン。

昔このネタやったぜメーン。

気付いてる人はファーストブログマニアだぜメーン。





では、