和歌山のKさん、ありがとうございました。
楽しく遊んでおられますか?


ただいま、JSTCにおいて常勝街道まっしぐらのスピードマイスター45サスですが、街乗りのジムニーにつけても、とってもマッチングーなんです。

 

が、画像をまちがえたっ!


車高は45ミリアップの設定です。
だいたいフロントもリアも同じぐらいの車高になります。



タイヤは、185/85-16や195R16あたりがぴったりサイズになります。


で、どういいのかは、

まず、細かいピッチング(突き上げ)が減少します。
これは乗り心地がいいと一番感じるポイントです。
て事は、乗り心地がいいんです。

コーナーでは初期の入力後、ピタッっとロールがとまり、ハンドル修正を最小限でコーナーを抜けられます。ズルズルとロールが大きくなっていく感じはありません。

ブレーキング時のノーズダイブも多からず少なからずで、加重移動がしやすく、雨やぬかるみでアンダーステアが出にくいです。


バネレートは、一般的なコイルよりも高い目の設定です。
バネレートが高いイコール硬い、乗り心地が悪いなんて思っている方、それは間違いです。
バネの巻き方や自由長などを工夫することで、バネレートが高くても、硬さを感じない乗り心地のいいバネってできるんですよ。

この性能は、容量の大きなショックアブソーバーと組み合わせると、さらによくなり、ものすごく安定した走りが可能になります。
予算がある方は、キングショックなどの高級なショックアブソーバーと組み合わせてみてください。
スピードマイスター45コイルに合わせた設定のキングショックあります。
バツグンにいいですよ。
雑誌等には出してないですが、ファーストでもキングショック扱ってるんです。




今回のKさんのJB23には、スピードマイスター45コイルと、プロコンプショック、純正アームを使ってのキャスター補正を入れさせていただきました。
今後、アーム類やバンプ類など、徐々にステップアップしていかれるご予定です。
たまに山遊びもされているそうなので、これからの進化が楽しみな一台です。

Kさんいつも遠いところありがとうございます。
次のステップアップも楽しみですね。




そういえば、先月の末にあった2013年度のJSTCジャパンファイナルでは、入賞された10名のうちの8名が、何らかのファーストのサスが入っています。

 
フルキットが3人、ほぼフルキットが3人、あと二人はアームだけとか、コイルだけとか。
この装着率! すごいでしょ?




でも、オススメは、街乗りオンリーのジムニーにスピードマイスター45コイル。
ええっすよー。乗り心地いいし、峠道ぶっ飛ばしても走行しても安定してるし。
レース用のコイルじゃないっすよー。

ファーストのサスは、レースもハイレベルでこなせる、街乗りの事を最大に考えて作られたサスですから。






では、