
今年の九州ジムニー祭りも、とても楽しかったです。
工藤さんをはじめとするスタッフの皆様、残暑厳しい中お疲れ様でした。
今年もみんなで楽しませていただきました。ありがとうございました。
今年はお客さんもたくさん行ってくださるとの事で、みんなでどうやって行こう。の会議中.。

出発は土曜日の夜8時。
8時前に来た恵太くん。
ユニホームのツナギを忘れました!!
罰として、このバイクで九州まで行ってもらいましょうか<`ヘ´>

恵太くんと交代で運転して朝の4時半に会場近くの、先発隊のお客さん達が泊まっているホテルに到着。
前もって部屋番号を聞いておいたので、夜這いしに各部屋をまわりましたが、オートロックなのでどの部屋も開きませんでした。
もぉ、誰かあけといてくれよぉ~^_^;
チョイ仮眠で6時半ごろ会場入り、
ブースの用意をして、

コースの下見。

坂本先生による、コースの攻略法講習会。

この講習会はどなたでも自由に参加いただいております。
講習を受けたい方は、当日、坂本先生にぴったりくっついて、耳をダンボにして聞いてください。
なんでしたら、メモを取っていただいてもけっこうです。
走り方も、車の作り方も、教えても減るもんじゃないので、分からない場合は聞いていただければ親切に教えてくれますよ。
受付&出走順決めのくじ引き。


みんなに穴をたたかれ、当日エントリーした滋賀県のおっさん。


朝から緊張の顔です。
今回、ファーストからは6台エントリーさせていただきました。


ブースの紹介です。

右、310モーターガレージさん。
業界じゃ有名な佐藤さんのお店です。
左、CLリンクさん。
広島のジムニー屋さん。うちのパーツも多く取り扱ってくださっています。
中国地方で何かあればCLさんに行ってください。

右、シンプソンヘルメットさん。
左、アーネストさん。

どわ!!
大きな顔!!
四国でジムニーといえばこの人。
アーネスト坂田社長。
面倒見が良くて、頼れる存在。
四国でジムニーのことなら間違いなくココ。
アーネストさんへGOGOGO!!

ジムニーのホイールを多く手掛けるレイズさんと、
福岡のテイクオートさん。ここの社長は頼れるおっさんやでぇ。いつもニコニコやし。

右、ショウワガレージさん。
いつもお世話になってます。丁寧な仕事でお客さんも多いショウワさんです。
左、ヨコハマタイヤジャパンさん。
195ジオランダーええっすわ!
主催者、司会進行役は、

九州でジムニーといえばこの人。
困った時の工藤さんです。困った事があれば工藤自動車さんへ行ってみてください。
さー、予選走行の開始です。
一番出走は私。2番出走は恵太くん。三番出走は坂もっちゃんと3台並びました。

準備をして、みんな車に乗り込んで、
スタート地点に、

私、おにぎりさん。

恵太くん、カニさん。

坂もっちゃん、アフロ。
はい、仕込んでました。
九州の皆さんいかかでしたか?
楽しんでいただけましたか?
レースだけ真剣に走って帰るだけじゃつまらんでしょ。
走り以外でも皆さんを楽しませるのがファースト流。
今回は坂もっちゃんと恵太くんにもお付き合いいただきました。






みんな無事予選を通過しました。
案の定、予選トップは坂もっちゃん。いつも予選は8分の力で走ってるのに、なぜにあんたはそんなに速いのか?
昼はショップ賞の受賞です。
ハイブリッジファースト賞は、このジムニーを選ばせていただきました。


めっちゃ、りょく(緑)ってるジムニー。
今にも光合成がはじまりそう!!
ファーストのパーツもたくさんつけてくださってて、あざーっす。
決勝、スタートです。
相変わらずこのおっさんは緊張しています。引きつった笑顔です。


口あいとるー!! 口開けながら走ったらノド乾くよ(^○^)

50歳のおっさん、がんばっておられます。

嫁に内緒で入れたLSDはいかがでしょうか?
さて私たちの出走が近づいてきました。
ここでエナジー注入!!

よーっしゃ、これでオレ(私)セバスチャン・ローブやぁ。
オレ(恵太)、トミー・マキネンやー!
とか訳のわからないことを言ってテンションを上げていきます。
アーネスト、佐々木息子スタート。

トップタイム更新でゴール!
お前うまくなったなー!若いし。
四国のジムニーレース界のこれからを牽引していくのはお前ような若い力やから、これからもがんばってくれよなー。
でも、おっさんはまだまだ負けんぞー<`ヘ´>
なぁ、坂もっちゃん。
追いかけてきたら逃げる。
体力が続く限りは・・・
おっさんがんばる<`ヘ´>
ショウワガレージの伊神君スタート。

かなり久しぶりのレースでこれだけ走ったらOKでしょう。
やるぅー!お互い次もがんばろうねー。
あすかレーシング、伊藤旦那さんスタート

見事トップタイム更新でゴール!!
しかしまーリーフでよーこんだけ走るわ!!
不利な状況で走って、上位勢と肩を並べるというのは、まさにこの人のことを言うんやね。
恵太くんスタート。

残念ながら、トミー・マキネンにはなれませんでした。
でもかなりいいタイムでゴールしました。
私スタート。

あー、ミスったミスった、もー最悪ー<`ヘ´>
変に飛びすぎた。
ヘルメットのバイザーに注目。
飛ぶ前。

閉じてます。
飛んだ後。

開いてます。

全開で開いています!!
あと、着地した瞬間に、ルームミラーが降ってきました!
伊藤さんに、今日めっちゃ踏んでない?って聞かれましたが、実際踏んでました。
だって、中途半端に踏んでたら負けるもん。
あと、小回りターンを意識して手前で速度落としすぎ。
ターン自体は、伝家の宝刀、トライアル二駆ターン!でスムーズにいったんだが・・・
こういうときに二駆使えるようにしておけば便利ですよね。
サスや、エンジン、デフはみんなやっていますが、トランスファーをやっている方は少ないです。
私はショップ人間なので、皆さんの手本となるような車を作ってこそアピールができるんです。
正直ドライビングテクニックはトップレベルではないのは自分でもわかっています。でもレースは車のチューニングも腕の見せ所のひとつです。レギュレーション内で少しでも有利に、楽に走れるように、壊れないようにチューニングするのがショップの腕。これが技術です。これが軽660でも1300でも同じこと。
ショップ人間が車がどーのこーので負けたなんて言い訳はできませんから、いつでも車は最高のコンディションに仕上げてレースに挑みます。
正直ここまでチューニングするには、それなりの費用がかかりますが、その費用を捻出できるのもその人の実力だと私は思います。
ちなみに、お金をかけないと楽しめないと言ってるのではないですし、勝ちを狙うぐらいまで求めるのならばの話ですので。
しかし、自分の走り、腕の無さに反省。
でも、トップタイムは更新したんやで。
話がそれましたが、
九州イエロー年齢査証前田くんのスタート。

この日はええ走りしとったよ。
最後まで失敗せずに走っていたら負けてたかもな。
もっと乗る機会を増やして早く完全復活せーい。
最終出走は、坂もっちゃん。
坂もっちゃんの前に、赤地選手が100分の4秒トップタイムを更新しました。
坂もっちゃん、緊張のスタートです。

スタートからミスりよりました!!
シグナルが青に変わった瞬間、プイーン!って!!
おい、ギア入ってないがなー!!
あわててギアを入れて、笑いながらスタート。

あー!またミスっとる!
大外狩りになっとるがなー!!
この後もミス連発。どうした坂もっちゃんよ。
でもさすが坂もっちゃん、これだけのミスをしながらトップタイム更新で優勝です。

いやー、よかったよかった。かなりヒヤヒヤしましたが。
まさに西では敵なし。




工藤さんに止められました(^。^)
レース終了後の同乗走行では、今回も何人乗せたかわからないぐらい走りました。
これだけの方が、横乗せてー。って来てくださるとは本当にうれしい。
私たちは、横乗りを希望される方がおられる限り、走り続けます。
それで喜んでいただけるのであればお安い御用です(^◇^)
しかし、どこ行ってもみなさんに暖かいお言葉をかけていただいて、私は幸せ者です。
九州の皆さん、また来年も笑わせに行きますからねー。
待っててくださいねー(^◇^)
って、アンタちゃんと仕事した?
ほとんどブースにいてなかったんとちゃうの?
いてても寝てたやろ?
ってどこかから声が聞こえてきそうですが・・・
楽しかったらいいんです、楽しかったら(^。^)
さてさて、帰り支度をしてそろそろ帰りますか。

片付けの手伝いをしてくださった皆さんありがとうございます。

関門大橋。
実は金曜日から風邪をひいてしまっていて、当日の朝方はけっこうしんどく、カコナールのんだらマシになって、過剰摂取なぐらい薬とドリンクを飲んで、何とか当日を過ごしましたが、終わって気がぬけたのか、帰りは強烈な頭痛と吐き気に襲われ、すでにこのときはくたばってました。
途中のパーキングで佐々木家と一緒になり、その際、佐々木家にはご心配をお掛けして申し訳ござしませんでした。佐々木母ちゃん薬ありがとう。

どこかのパーキング

帰りました。
キャンちゃん、ジムニーの往復一人運転お疲れ様でした。
キャンちゃんが行ってくれなければ、今回赤3台持っていくのはきつかった。
ありがとう。
恵太、帰りはオレくたばだっててごめんよ、だいぶ運転してくれて助かった。
お疲れさんでした。ありがとう。
坂もっちゃん、今回も優勝おめでとう。すっきりした、ありがとう。
滋賀のおっさん、高知のおっさん、姫路のおっさん、みんないい走りやったよ。
またみんなで楽しみましょう。お疲れさんでした。
応援に駆けつけてくださった、宇治のおっさん、愛知のおっさん。
遠い九州までほんまにありがとうございます。いつもより気合が入りました。
九州で応援してくださった皆さんありがとうございます。
九州でも多くの方が応援してくださって、とてもうれしかったです。
たのしい九州の旅でした。
また来年も行きます。
では、