【4月~】京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報
今回の扉絵は、伽羅ちゃんと村正さん。刀ミュといい奈良薬師寺の展示といい大活躍中です。さて、今月もおばちゃんの独断と偏見で厳選しています。あれば追加していきますね。3月後半には急に18℃を超える日が出てきました。いよいよ春って感じですな。4月はイベント盛りだくさんです。さぁ、じゃんじゃん呑…紹介するぞー桜のイベント盛りだくさんです。御注意必ずマナーを守って拝観して下さいね。お守りや御朱印をグッズと同じにしないようにしてくださいね。今一度、意識を確認して楽しみましょう開催日の早い順・同じ場所を固めてあります。*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿。゚:*:✼.。✿.*・゚゚・*:.。..。.:*゚:*:✼✿。゚:*:✼.。✿.。◆相国寺 生誕300年記念 伊藤若冲展◆〈【後期】12月15日~2017年5月21日〉薬研くんの元主の一人、畠山政長ゆかりのお寺です。応仁の乱の東陣の人物です。薬研くんを腹に刺しても刺さらない……の逸話の方です。最近流行りの大人気、伊藤若冲です。◆相国寺 春の特別拝観 ◆〈3月24日~6月4日〉特別公開では法堂、方丈、浴室などを見学することができます◆京都文化博物館 戦国時代展◆〈2月25日~4月16日〉京都で五虎退を拝める期間もいよいよ今月で終わりとなります。見てない方はお早めに。◆高台寺・圓徳院 春の特別展◆〈3月3日~5月7日〉高台寺、圓徳院は三日月くんが居たねね様のゆかりのお寺です。恒例のライトアップで波心庭の枝垂れ桜もキレイにみられるはずです。是非靴を脱いで上がることもあるので、裸足にならないようソックスなど持参するといいですよ~ヽ(・∀・)ノ関連記事【過去blog】チョット18禁 高台寺 夏期の特別拝観『百鬼夜行』◆幕末ミュージアム 霊山博物館 春の特別展◆ 幕末志士群像新収蔵品展〈【第2期】3月22日~5月7日〉昨年はとうらぶ人気や龍馬特集で幕末の有名どころの展示が多くありましたが、今回は幕末の無名でも活躍した志士たちにもフォーカスした展示となっているようです。常設で土方歳三の刀、龍馬を斬った刀があります。近くには坂本龍馬・中岡慎太郎など幕末を代表する人物のお墓があります。関連記事【過去blog】近藤勇・土方歳三の刀!霊山歴史館『幕末疾風伝』【過去blog】おばちゃんの初期刀とゆかりの地【過去blog】『没後150年 坂本龍馬』始まるぜよ!【過去blog】陸奥守吉行だけじゃない!特別展『没後150年 坂本龍馬』【過去blog】京都刀剣御朱印めぐり③ー豊国神社編ー◆大覚寺 写経法会・御影供◆〈4月1日・11日・21日〉膝丸くんゆかりのお寺です。寺院で行われる毎月1日・11日・21日に写経法会の後に法話が聞けます。◆大覚寺 特別名宝展◆〈3月17日~4月17日〉有栖川宮慈性入道親王150年御忌記念の今回の名宝展では「五大明王像」をはじめ、重要文化財を含む旧嵯峨御所大覚寺所蔵の寺宝を拝観できるとのことです。膝丸の展示はありません。旧嵯峨御所大覚寺門跡@kyoto_daikakuji 特別限定御朱印帳「銘刀 膝丸」第3弾 「刀剣乱舞-ONLINE-」とのまさかのコラボレーション! ついに情報公開です! まさかのコラボレーションの正体は……やはりあの方! https://t.co/raLbyCm73q2017年03月13日 12:41刀剣乱舞×銘刀膝丸御朱印帳第3弾は4月10日から頒布です。関連記事【過去blog】(どう行く?)京都大覚寺、秋季特別名宝展『膝丸』【過去blog】大覚寺で限定の膝丸御朱印帳を頂きました【過去blog】兄者ー!どうじゃー!(髭:ふふっ)◆二条城ライトアップ◆〈3月24日~4月16日〉ライトアップ時間18:00~21:30(入城21:00迄)200本以上の山桜、里桜、八重紅枝垂桜など桜の木があるので、時期も色も違って楽しめます。休憩所入り口には村正や虎徹などの刀がさりげなく展示されています。◆二条城観桜茶会◆〈4月9日〉茶席3,500円(入城料含む)受付10:00~15:00非公開の庭園「清流園」でお茶がいただけます。◆壬生寺 花まつり◆〈4月8日〉◆壬生寺 壬生狂言◆〈4月29日~5月5日〉◆壬生寺 文化財の春季特別公開◆〈4月29日~5月5日〉◆西本願寺 花まつり(灌仏会)◆〈4月9日〉新選組の屯所でおなじみですが、コチラの西本願寺も世界遺産です。お釈迦様が誕生したとされるこの日は花御堂に奉られた本尊や尊天に参拝者は甘茶を注いでお参りします。◆鞍馬寺 花供養◆〈4月9日~4月23日〉源義経ゆかりのお寺です。この期間中は、毘沙門天、千手観世音、護法魔王尊の尊天を献花・献茶してお参りします。謡曲の「鞍馬天狗」で有名な雲珠桜(うずざくら)の下を法要の行列が通ります。◆醍醐寺 太閤花実行列◆〈4月9日〉コチラの醍醐寺は世界遺産です。そして、豊臣秀吉所縁のお寺です。一期くん、ばみちゃんの元主ですな。春は太閤秀吉がお花見を盛大にやったとされるので有名で、閤秀吉観桜を再現した行列が見られます。◆北野天満宮 御土居の青紅葉◆〈4月15日~5月下旬〉髭切兄者でおなじみ北野天満宮。豊臣秀吉が築いた御土居が北野天満宮の敷地内にわずかに残っています。青い紅葉は初夏を感じさせます。関連記事【過去blog】髭切くん見たらちょっとオカルト体験もした◆伏見稲荷大社 稲荷祭(神幸祭)◆〈4月23日〉稲荷山の山中にある御劔社は三条宗近が小狐丸を打った際に使われた「焼刃の水」が沸いています。大社に行ったら体力のある方は2時間かけて登ってみてくださいね。この日は車で御霊が御旅所(イオンモールkyoto西側)に運ばれます。・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚京都の桜情報はたくさんありすぎるので個々に検索をかけてみてくださいね。*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~前回迄の情報はコチラ2017年◆【3月~】京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報◆【2月~】京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報◆【1月~】京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報2016年◆【12月~】京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報◆【11月~】京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報◆【10月~】京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報◆【追加】(9月~)京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報◆【追加最更新】(7月-8月)京都刀剣御朱印めぐりと合わせてイベントや展示も☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*京都以外では大阪でミュージカル刀剣乱舞大阪公演、石切神社で石切丸公開、奈良では薬師寺で大倶利伽羅などが公開されています。