お久しぶりです。
PCが死んでるのでスマホからなのですが、スマホの用途がありすぎてなかなかblogにまで手が回りません

さて、新合戦場がスタートしました!!
パチパチパチー

まったり審神者でレベルを足並み揃えてやってたから、突出して強いメンバーが組めず。
すぐボロボロになるから暫くレベリングしてからまた再チャレンジしたいと思います。
お守りないと………無理………

ウチの子達をもうあんな危険なとこ行かせない。



という訳で、攻略は得意な皆様に任せて、私の得意分野で少し違った見方で新合戦場を見ていきたいと思います







新合戦場の阿弥陀ヶ峰は、2018年大盛況だったかたな展が開催された京都国立博物館付近のマップとなってます。
皆さんが朝から並んだあの付近ですし、マスも完全に博物館の中を通ってます(と勝手に断定しました)
刀剣乱舞沼主婦🌙朧月夜@HazymoonMaple
いまいち伝わらんかもしれんけど一㎞弱の距離で約140㍍のぼる!そう思いながら新マップを進めて頂きたいです。阿弥陀ヶ峰は平面やない!!ソレを今日は覚えて帰って頂きたいです。私ならテストに出します。派生問題で『新日吉神宮』の正しい読み方もテストに出します。因みに
2019年01月22日 23:49
マップでは分かりませんが、実際にはあの付近は標高があがってて、ボスマスの辺りでは(大体)標高が193メートルあります。
登山口もあります。
スタート地点から(大体)1.5㎞以内だとしてその範囲で(大体)140メートルは登るような地形となってます。
足腰の強いメンバーを組まなければなりません



バスで通るとたまに獣が道路を横切ってくのを見かけます。あの辺はほぼ山です。
刀剣乱舞沼主婦🌙朧月夜@HazymoonMaple
個人的にはこんな感じやと思てやる事にした。昭和48年まで方広寺さんにデカイ大仏あったのでマップの大きな建物は大仏殿。名残で三十三間堂前の交差点のとこにある交番の名前が『大仏前交番』マップにもある梵鐘は大阪の陣の引き金となった『君臣豊楽』『国家安康』の文字があるやつ。写真白枠の https://t.co/UAtu6DebP5
2019年01月23日 09:28
ツイートの写真では分かりにくいですが、名所や知ったところを踏んでるマスがあるので、来たことのある方は思い出して、想像しながらやってみてください。
来たことない方はGoogle先生のストリートビューでイメトレしてみてください



そして京都に来た際には、
脱げない歩きやすい靴で豊国廟チャレンジして上ってみてくださいね

距離的には大したことないけど急な坂道と565段wwwww筋肉唸ります。




階段は565段とあったり489段とあったりどっちやねん………どちらにせよ多いけど。
新たな京都市内刀剣乱舞聖地がご案内できると思うと嬉しいです。折角近くに住んでるのにもっと詳しく説明できるように勉強しなくちゃと思います。頑張りまーす

Twitterの方では気紛れに京都市内の情報やとうらぶ聖地ご案内中



豊国神社@toyokunishrine
秀吉公のご遺命にて墓所は阿弥陀ヶ峰に定められ、その中腹には豪壮広大な「豊国社」が1599年に創建されました。しかし大坂夏の陣後、幕府の命で廃社となりました。現在の豊国神社は秀吉公創建の方広寺大仏殿跡地に1880年に再興されたものです。
2018年12月28日 21:21
現在、豊国神社さんをはじめ、粟田神社さん・藤森神社さん・建勲神社さんの四社で恒例の『京都刀剣御朱印巡り第8弾』もやってますのでチェックしてみてください。
*************************************************
阿弥陀ヶ峰『豊国廟』へは

京都駅より


京都駅八条口より

プリンセスラインはほぼ京女の為にあるバスですが一般の人も利用できます。


*************************************************
訂正!!
位置確認したら、ボスマスが豊国廟ではなく、
おそらくボスマスは【京都女子大学】かもしれないです!!
失礼いたしましたm(__)m
刀剣乱舞沼主婦🌙朧月夜@HazymoonMaple
【訂正~!😭】昨日ツイートしたの少し違和感あったから調べたんだけど1599年に豊国社が『山の中腹辺り』に建てられた様なので【誤】ボスマスは豊国廟❌【正】ボスマスは京都女子大学⭕てことに。京女の北側住所が阿弥陀ヶ峯町。つまりCoCo壱番でお昼食べてキャンパス向かう女子大生のルートww https://t.co/FlZjX1YIk6
2019年01月24日 00:40
豊国廟の上まで行くと、清水寺も見下ろせます。
見通しがよい日は大阪のウメキタのビルも見えるそうですよー。