7/15~北野天満宮にて、公式コラボした宝刀展公開と刀剣ゆかりの四社による恒例の京都刀剣御朱印めぐり第5弾がスタートいたしました笑い泣き



クッソ忙しかったのと、人混みと、暑さと、何やらかんやらでかなりピリピリしていたのでやっとこの日になって少しずつ冷静さを取り戻しつつあります0(:3 )~ =͟͟͞͞(’、3)_ヽ)_ 解脱には程遠いw

過去記事の文面にかなりのイライラがにじみ出ていましたwwお気を悪くされた方ご免なさい。

昨日は、ネタで夜に祇園祭の宵々々山の人ごみを見てきましたがヤハリ人ごみは無理ですww

少し見て帰ってきました。それでも夜遅かったので兄者を見に行くのどうしようかと思いましたが行って来ました。


普段はこのようなコラボがあっても当日には絶対に行かないのですが……(あの坂本龍馬展のむっちゃんコラボの時ですら行かなかったのに…)

何がおばちゃんをここまでさせたのでしょうか兄者恐るべしデスチーンうずまき
朝5時前スタートww

バスの始発も出ていない時間なので仕方なし……愛車の『れっつ号深緑丸自転車で行きました。


汗だくです……日頃のデヴ精が祟る。一人だけ汗をかいています……更年期の症状もあるので汗が止まりません。



やだ眠たい……寝てない自慢しますがホンマに寝てないww

晴れ明けてない……。まだ、暗い。
至る所に兄者がいて嬉しいですが、既に眠気と汗と戦っております……ゲローアセアセ

兄者への思いだけで立っていた状態ですww

門のとこにも兄者看板。


アップ。

さて、今日はどんな兄者に出会えるのでしょうか。と、ワクワクデレデレでも眠いw暑いw

あれ?誰もおらんww
おばちゃんがまさかの一番乗り。


早すぎました……迷惑にならないよう本殿にお参りしたり色々して時間を待ちたいと思います。


散歩中のおじいちゃんおばあちゃんに囲まれて雑談してましたww皆さんほぼ毎日歩いて来てるそうでお元気です。見習わなければ……滝汗


まだ、暗いww星欠の三光門デス。七夕の飾りがイイ感じ。

注意本殿は現在、何らかの工事中?ですので、お越しの方は本殿が少し狭くなっておりますのでご協力お願い致します。


ウロウロしてたら、完全な兄者のオフ姿を目撃ww


このお時間じゃないとなかなか見られませんので、挙げておきましょうかニヤニヤ
フゥワー Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!内番兄者ッ!立ったまま寝てはるわ。流石兄者ッハッ


ごめん皆さん、おばちゃんフライングやぁ~ラブラブ


そして、更に、正装の兄者もいます!!!

えーっ!?正装と内番の2体の兄者パネルさんという超豪華おもてなし仕様。

しかも、今回は予告で描き下ろし兄者もいるとの事で、どしたんどしたんどしたん???滝汗


北野天満宮さん、どしたん?力が入りすぎです!!

活撃?刀ミュ?何らかの前フリとしか思えませんけどー?期待してイイのでしょうか?


コチラの宝物殿の前にある建物で宝物殿の拝観券を購入するので、並ぶ際にはお手元に拝観料300円コインたちを用意するとスムーズですキラキラグッ


注意拝観券がないと、コラボグッズの購入はできません。半券と引き換えでグッズ会場の入場ができます。

バスの始発の時間が来るとボチボチ人が集まり始めました。その時点で6時過ぎやったと思います。

あまりに早くから人がいるので、神社さんの担当者さんが大型扇風機を出してくれたり、早めに開けると言うてくらはりました……笑い泣き


朝早くからスミマセンでした……有難う御座いますm(__)m
予定より30分早めの8:30でスタート出来るよう急ピッチで準備をされておられました……アセアセ


重ね重ね、申し訳ありませんでした……m(__)m


一番で入館するおばちゃん……一番て凄い視線が突き刺さって恥ずかしいですなチーンもやもや
あの人何時に来たんやろという目線です、スミマセン5時半前ですww
兄じゃぁ(´Д`)またおばちゃんが来ましたよ!デレデレ拍手

おばちゃんの中で『刀』と言われると脳裏に真っ先に浮かぶのが、この鬼切丸別名髭切の太刀。


楠桂先生のファンでして『鬼切丸』を愛読していたものとしては鬼切丸と呼ばれる刀に強い憧れがありますデレデレ



太刀特有の茎からの反りがたまりません。相変わらずシュッとしてはるラブラブ


ホンマに一番乗りの、寝起き?兄者頂きました!
有難う御座いますm(__)m

この反り~(*ノ▽ノ)

おはようございます。(係りのオジサマも朝早くからお疲れさまですアセアセ)

兄じゃぁ!

兄じゃの鋒じゃああああ!

兄じゃの後ろ姿と茎じゃあああああああああ!!!

描き下ろしの兄じゃああああああああ!!!
弓矢の演出~(*ノ▽ノ)ラブラブ

そして今回から急にフォーカスされる事になったナイフ巴形薙刀さん。
静形薙刀さんと並んで展示です。今後静形さんも実装されるとイイですね。

イイ曲線ですな。
後ろの雲竜の屏風もカッコ良すぎなんですがデレデレラブラブ


堀川国広の太刀
青江恒次の太刀
ずらりと刀剣が展示されております。

兄者で満たされる今回の公式コラボの宝刀展Ⅵ。

正に伝説の太刀ですゲローナイフアアッ



あまりにたくさん写真があるので②へ
続く
ペタしてね