今回のイベントでどんどんカンストしているので、これを機に極ちゃんにしようかと思い、順番に送り出しております。
そして、帰ってきました。お帰り。
衣装がチェンジする前に色々と見てみたいってのがありまして、信濃くんは少々急ぎました。(おばちゃんペースですが)
出来たらおばちゃんも山形にいってみたかったぁブロ友さんが遠征に行っているの見て羨ましかった~
(といいつつコチラは奈良遠征でしたが)
ただ、おばちゃんにはハードルが高いんだわな~位置的に。
だってだってやで、新潟の上よ?福島より上よ??宮城の横よ????遠いわwwwwwwwwww
余談なんだけど(余談ばっかだけど)山形の人って未だに大将軍信じてるってホント京都でも大将軍の方位取りで決めるのってあまりなじみがないです
あ、神社はあるんですわ。
大将軍八神社という神社で、髭切でおなじみ
北野天満宮から近い所にある、百鬼夜行の一条通沿いにあるんだけど、平安京造営の際に方位守護として重要な要の神社だから、ありますあります
京の都(江戸も)は方角が重要でそれぞれの方角に守護を置いたり、鬼門を封じたりだけども。知らず知らずに生活に溶け込んでいるとおもうのですが、山形の人のように常々大将軍に怯えて生活はしておりませんww山形でも一部なんかなぁ
謎なんよねぇ
しかし、一部だとしても山形県だけにその考えが根強くあるのが面白いですね。どうなんでしょうか山形の人そもそもその大将軍と同じ大将軍なのか…
山形の人がいたら教えてほしいデス 教えてよ信濃くん
はい、その信濃くんおかえり~
因みに致道博物館に協力している一般財団法人日本刀剣博物技術研究財団というところは、以前、薬師寺に大倶利伽羅を持ってきていた財団さんですね。
愛染国俊や
小夜左文字などもこの財団さんが研究や管理をしているみたいですしね。
噂の刀展では、解説が非常に分かり易くしてくれていたので、致道博物館でも分かり易い解説があったのかなどうでしたか
さて、おばちゃん本丸では次の刀剣男士を極修行に送りました。
君は、少しアルコールを抜いてきたまへ
よし、初回断酒前の第一関門は突破。自分から治したいという意志が大切です。
これから約3週間の解毒期のリハビリとなります。
離脱症状や臓器の障や、合併精神疾患の診断、治療などなどを3週間ほどかけ進めていくと、今度は次のステップの精神療法に移るので気長に治療していきましょう
その後は心身の回復を見込んだところで、7週間ほどかけてワークショップや飲酒に対する考え方や行動を見直すための精神療法を受けたりしていきます。
自分を見つめ飲酒との付き合いの考え方、退院後の日常生活を送るための訓練を積んでいきます
と言うわけで、アルコール依存症のリハビリ頑張りましょう(ちがう)
次は順番的に後藤くんかなぁ。
なので見送ってもらいました。生まれ変わった不動くんが楽しみですので暫し待ちましょう。
北野天満宮に触れましたが、
兄者がとうらぶとの公式でのコラボがありそうなので情報が挙がり次第お伝えします。