ライブビューイングのフライヤーもらいました。

ホンマに……お疲れさまでした……
ネタバレしないようにしたいので当たり障りのない程度に感想したいと思います。
今回OP諸注意から面白かった
本日、おばちゃんの屍が1体。叫びすぎたwおばちゃんの弾けっぷりに隣のおねいさんたちと妹がかなり引いてたw
妹、普段見ない姉の姿に大爆笑。馬鹿にしやがって。おばちゃんでもはしゃぐときにははしゃぐんだよ!
フンヌ
さて、おばちゃんの席は2階席の12列目。Eのエリア。
つまり、真後ろが通路です。これはファンサで2階席を回ってきたときに刀剣男士たちが真後ろを通る席です
2階は2階でアリーナ席とはちょっと違った見え方だと思いますので、それはそれでよかったです。
今回の真剣乱舞祭も厳島神社と同じで、通常?のミュージカルとは違う志向なので実際のを見てほしいねんけども、セットが真ん中とつなぐ太い花道で横長の舞台でした。楕円形なので、舞台も横長。
=□=←の形
舞台セットは・・・そうだなぁ・・・


夢と現実の間

・・・・とだけ←( ´艸`)
装置は流石はライヴ仕様。特殊効果で電気とレーザーが
キラキラ~
くるくる~
ペペ~っと。
モニター
も4つ中央上に設置されてて遠くからでもよく見えましたが、上からだとそのモニターと今回のセットの一部でまん中ステージで歌って踊る刀剣男士達が少し隠れてしまいます。
押し男士がモニターに写らず且つセットで影になることも
それでも、横長にセットがあるので、キャストやアンサンブルキャストのダンスの何らかの形で見えるのでどこに目をやるかとても忙しいです。
2階からなので、対角の花道はちょっと見え辛いですが、基本全体が見渡せるのでそこらへんは色々他のところを追いかけていると忙しくてそれどころじゃありません。
たまーに両端の花道舞台がせりあがって2階に近づくので時々刀剣男士が近くに見えました。
衣装はいつもの戦闘服と華やかなライヴ衣装にくわえ、
全員のあの衣装まで拝めました!!ありがたや~ヽ(・∀・)ノ
2階席をファンサで回って来てくれたときに名前叫びまくってたおばちゃん。加州くん、岩融くん、石切丸くん、堀川くん、兼さん、長曽祢くん、今剣ちゃん、小狐丸くんがおばちゃんの後ろを通ってくれました。
開場が広いから駆け足で。

いまつるちゃんは気付いて手を振り返してくれたけど皆通りすぎるだけw
はっちは来てくれなかった……残念……
やっぱりビギナーズラックファンサは阿津賀志山の三日月くんと幕末の兼さん長曽祢くん蜂須賀くんで使い果たした模様

近くに来た時におばちゃんは叫びまくって、妹が姉の勇姿を見て過呼吸大爆笑。

メインの歌はまさかの組み合わせでのデュエット
この組み合わせですか!と新鮮。
おばちゃん歌は壊滅的に覚えられないのでそこはご勘弁を。

人間キャストさん達がまさかのまさかのお歌を
すげええええ!!!

そしてまさかの馬も
wwwwwwwすごいシュールやったwwww
おばちゃんがいた横エリアに石切丸くんが何かボールのようなものを投げてました。何だったのでしょうか・・・気になります。
そしてなかなかの肩してました
スナップもきいてたしw
<らぶフェス12/13 15時公演での各刀剣男士の印象>
三日月くん時々病的そして最後の最後でお疲れが出た模様
石切丸くん機動カンストやけどやっぱり遅い
小狐丸くんやっぱり穏やか腹筋腹筋
岩融くんナイス字余りそして最後の最後でお疲れが出た模様
今剣ちゃんばびゅーん
安定くん安定の焼きもちかまって突っ込み
堀川くん安定くんと結構馴れ合ってた、白王子そして正座
兼さん俳句超絶絶賛絶好調完膚なきまで
長曽祢くん胸板胸板胸板胸板
蜂須賀くん意外と一緒に遊んでくれる
加州くん、今回は皆からモテモテ
おばちゃん、記憶が飛んでいるので、間違ってたりこれ以上に色々な表情が見られたはず。
一回一回違うお祭りになっていると思うので、是非是非、両国国技館で見てきてくだされ!!
そして、物販は昼間はもう無理だったので帰りにチャレンジ。お手洗いとかもろもろで列の最後尾に並んだのが17時17分。
物販スペースで購入出来たのが19時30分。
雨足が強まる中凍えながらたったパンフレット一部を購入するためだけに並んでみました。←
物販のスタッフさんに『パンフレット一部、お願いします。以上です』ドヤァ
ってしたらマジでちょっとびっくりしてたwwww
でしょうな。あれだけ並んだら普通は色んなグッズを購入するんだけどね。パンフだけ????みたいな。
せやで

おばちゃんはそういう無駄なことを身体を張ってするのが好きなのです。おかげですごい凍えましたww
先に列を譲ったお嬢さんたちは続々と脱落していきました。が、おばちゃんはパンフレットだけの為に並びました。
二時間弱並んだ戦利品。パンフ一部。右側の小さいやつ。左はフライヤーです。

中身は蛇腹。
そして京都に帰ってきたのが、食事をしてからなので10時過ぎ…ずぶ濡れ
でした。もうこういうのは年齢的にちょっと限界ですね。もうこういうのは結構ですのでDVDを後日予約します。
妹から、『今まで体力がありすぎたので今日の疲れ具合は年齢的に妥当』と言われました。よく頑張ったと思います。
もちろん刀剣男士の皆さん、キャストの皆さん、スタッフの皆さん、遠征の皆さんの頑張りに比べたらなんてことないんですけどね。
さて、今日はこのくらいで。お疲れ様でした

☆+ ゚ .+ .゚.゚。 ゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*。。 . 。 ☆+ ゚ .+ .゚.゚。 ゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*。。 . 。 o
(追記)
物販ですが、夜の部が終わる直前の20:30過ぎに覗きましたらガラッガラでした。
両国国技館参戦の方で、当日物販がヤバイことになっていたら、一度昼公演終わってからご飯を食べて
夜公演終わる直前に物販を覗くともしかしたら待ち時間ゼロで行けるかもしれませんので、ご参考までに

それから、記事になってたようです。
写真が載っているので本当に楽しみにしている方は見ない方がいいです。
でも、どうしても我慢できない…気になる……という方はどうぞ。


ホンマに……お疲れさまでした……

ネタバレしないようにしたいので当たり障りのない程度に感想したいと思います。
今回OP諸注意から面白かった

本日、おばちゃんの屍が1体。叫びすぎたwおばちゃんの弾けっぷりに隣のおねいさんたちと妹がかなり引いてたw
妹、普段見ない姉の姿に大爆笑。馬鹿にしやがって。おばちゃんでもはしゃぐときにははしゃぐんだよ!


さて、おばちゃんの席は2階席の12列目。Eのエリア。
つまり、真後ろが通路です。これはファンサで2階席を回ってきたときに刀剣男士たちが真後ろを通る席です


今回の真剣乱舞祭も厳島神社と同じで、通常?のミュージカルとは違う志向なので実際のを見てほしいねんけども、セットが真ん中とつなぐ太い花道で横長の舞台でした。楕円形なので、舞台も横長。
=□=←の形
舞台セットは・・・そうだなぁ・・・






装置は流石はライヴ仕様。特殊効果で電気とレーザーが



モニター

押し男士がモニターに写らず且つセットで影になることも

2階からなので、対角の花道はちょっと見え辛いですが、基本全体が見渡せるのでそこらへんは色々他のところを追いかけていると忙しくてそれどころじゃありません。
たまーに両端の花道舞台がせりあがって2階に近づくので時々刀剣男士が近くに見えました。
衣装はいつもの戦闘服と華やかなライヴ衣装にくわえ、



2階席をファンサで回って来てくれたときに名前叫びまくってたおばちゃん。加州くん、岩融くん、石切丸くん、堀川くん、兼さん、長曽祢くん、今剣ちゃん、小狐丸くんがおばちゃんの後ろを通ってくれました。
開場が広いから駆け足で。


いまつるちゃんは気付いて手を振り返してくれたけど皆通りすぎるだけw
はっちは来てくれなかった……残念……

やっぱりビギナーズラックファンサは阿津賀志山の三日月くんと幕末の兼さん長曽祢くん蜂須賀くんで使い果たした模様


近くに来た時におばちゃんは叫びまくって、妹が姉の勇姿を見て過呼吸大爆笑。




おばちゃん歌は壊滅的に覚えられないのでそこはご勘弁を。






そしてまさかの馬も

おばちゃんがいた横エリアに石切丸くんが何かボールのようなものを投げてました。何だったのでしょうか・・・気になります。
そしてなかなかの肩してました

<らぶフェス12/13 15時公演での各刀剣男士の印象>

三日月くん時々病的そして最後の最後でお疲れが出た模様
石切丸くん機動カンストやけどやっぱり遅い
小狐丸くんやっぱり穏やか腹筋腹筋
岩融くんナイス字余りそして最後の最後でお疲れが出た模様
今剣ちゃんばびゅーん
安定くん安定の焼きもちかまって突っ込み
堀川くん安定くんと結構馴れ合ってた、白王子そして正座
兼さん俳句超絶絶賛絶好調完膚なきまで
長曽祢くん胸板胸板胸板胸板
蜂須賀くん意外と一緒に遊んでくれる
加州くん、今回は皆からモテモテ

おばちゃん、記憶が飛んでいるので、間違ってたりこれ以上に色々な表情が見られたはず。
一回一回違うお祭りになっていると思うので、是非是非、両国国技館で見てきてくだされ!!
そして、物販は昼間はもう無理だったので帰りにチャレンジ。お手洗いとかもろもろで列の最後尾に並んだのが17時17分。
物販スペースで購入出来たのが19時30分。
雨足が強まる中凍えながらたったパンフレット一部を購入するためだけに並んでみました。←

物販のスタッフさんに『パンフレット一部、お願いします。以上です』ドヤァ

でしょうな。あれだけ並んだら普通は色んなグッズを購入するんだけどね。パンフだけ????みたいな。
せやで


おばちゃんはそういう無駄なことを身体を張ってするのが好きなのです。おかげですごい凍えましたww
先に列を譲ったお嬢さんたちは続々と脱落していきました。が、おばちゃんはパンフレットだけの為に並びました。
二時間弱並んだ戦利品。パンフ一部。右側の小さいやつ。左はフライヤーです。

中身は蛇腹。
そして京都に帰ってきたのが、食事をしてからなので10時過ぎ…ずぶ濡れ

妹から、『今まで体力がありすぎたので今日の疲れ具合は年齢的に妥当』と言われました。よく頑張ったと思います。
もちろん刀剣男士の皆さん、キャストの皆さん、スタッフの皆さん、遠征の皆さんの頑張りに比べたらなんてことないんですけどね。
さて、今日はこのくらいで。お疲れ様でした


☆+ ゚ .+ .゚.゚。 ゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*。。 . 。 ☆+ ゚ .+ .゚.゚。 ゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*。。 . 。 o
(追記)
物販ですが、夜の部が終わる直前の20:30過ぎに覗きましたらガラッガラでした。
両国国技館参戦の方で、当日物販がヤバイことになっていたら、一度昼公演終わってからご飯を食べて
夜公演終わる直前に物販を覗くともしかしたら待ち時間ゼロで行けるかもしれませんので、ご参考までに


それから、記事になってたようです。
写真が載っているので本当に楽しみにしている方は見ない方がいいです。
でも、どうしても我慢できない…気になる……という方はどうぞ。
歴史ナビ@rekinavi
【刀剣】12月13日に開幕した同イベントの様子が記事になっていました >ミュージカル『刀剣乱舞』~真剣乱舞祭 2016~が本日開幕! 大阪公演より舞台写真を大公開https://t.co/fxju6NQopp
December 14, 2016
