来月、開催される京都国立博物館の特別展示、『没後150年 坂本龍馬』の情報が挙がってきています

【Yahoo!ニュース】パークス襲撃事件 2降りの刀初公開へ 京都国立博物館

朝日新聞デジタルより
写真で見るだけでも刃こぼれがスゴイです。事件の生々しさを感じ取れます!
皆さんご存知やと思うけど、パークス事件とは……
ちょっと日本史おさらい


大政奉還直後の1868年。戊辰戦争中の京都で駐日英国公使ハリー・パークスが襲われた事件。
天皇に謁見のため、京都御所に向かっていたパークスらが2人の男に襲われる。
護衛をしていた薩摩藩の十数人が重軽傷を負いながらもパークスを守ったというもの。
攘夷派と開国派の対立による外交問題に発展するヤバイ事件のひとつでした。
☆+ ゚ .+ .゚.゚。 ゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*。。 . 。 ☆+ ゚ .+ .゚.゚。 ゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*
あの時代は対立による襲撃事件やら殺害事件やら沢山ありすぎてヤバイ。持ってる方は年表など見てみてくださいね。
今回初公開の刀は、襲撃した刀とパークスを守った刀と。なんと、148年ぶりに顔?を合わします……。隣に並べて展示とのことです。
因縁の2降りがお隣で……
フォー
パークスを守った元薩摩藩士の刀は京都国立博物館に所蔵されてたけど、襲撃犯が使った日本刀は京都市東山区の霊明神社で見つかったそうで、なかなかの激アツです。
〈襲撃した刀〉
尊皇攘夷派の林田貞堅が使用した「兼元」
刃の長さ74.3㎝。
〈護衛の刀〉
パークスを先導した元薩摩藩士、中井弘が使用した無銘刀
刃の長さは67.4㎝。反り無し。
たかだか140~50年前の日本はまだ刀を降り回りていたのですな……
歴史を振り返って未来を学ぶいい機会ですので、
むっちゃんばかり注目せず貴重な展示をくまなくチェックしてみてくださいね。
来月が楽しみ
関連記事
【過去blog】(9月~)京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報



【Yahoo!ニュース】パークス襲撃事件 2降りの刀初公開へ 京都国立博物館

朝日新聞デジタルより
写真で見るだけでも刃こぼれがスゴイです。事件の生々しさを感じ取れます!
皆さんご存知やと思うけど、パークス事件とは……
ちょっと日本史おさらい



大政奉還直後の1868年。戊辰戦争中の京都で駐日英国公使ハリー・パークスが襲われた事件。
天皇に謁見のため、京都御所に向かっていたパークスらが2人の男に襲われる。
護衛をしていた薩摩藩の十数人が重軽傷を負いながらもパークスを守ったというもの。
攘夷派と開国派の対立による外交問題に発展するヤバイ事件のひとつでした。
☆+ ゚ .+ .゚.゚。 ゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*。。 . 。 ☆+ ゚ .+ .゚.゚。 ゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*
あの時代は対立による襲撃事件やら殺害事件やら沢山ありすぎてヤバイ。持ってる方は年表など見てみてくださいね。
今回初公開の刀は、襲撃した刀とパークスを守った刀と。なんと、148年ぶりに顔?を合わします……。隣に並べて展示とのことです。
因縁の2降りがお隣で……

パークスを守った元薩摩藩士の刀は京都国立博物館に所蔵されてたけど、襲撃犯が使った日本刀は京都市東山区の霊明神社で見つかったそうで、なかなかの激アツです。

尊皇攘夷派の林田貞堅が使用した「兼元」
刃の長さ74.3㎝。

パークスを先導した元薩摩藩士、中井弘が使用した無銘刀
刃の長さは67.4㎝。反り無し。
たかだか140~50年前の日本はまだ刀を降り回りていたのですな……
歴史を振り返って未来を学ぶいい機会ですので、

来月が楽しみ
関連記事
【過去blog】(9月~)京都の刀剣乱舞聖地の祭事・イベント情報
