おかげさまで娘の周期性嘔吐症の持病も、かかりつけのお医者様のおっしゃる通り6歳で落ち着いたようです。
昨年の6月以来体調を崩すことはあっても重い症状は出ていません。
2歳から6歳の6月まで、10回以上の入院。
一時はなんで発達障害の息子がいるのに更に娘までこんな持病に・・・?
手のかかる息子がいるのに、娘の入院付き添い、息子を置いての入院生活になんでうちだけ?!と神様を恨んだりしたこともあります。
娘の退院後の帰り道、泣きながら帰ったこともあります。
でも、体力がついてくると同時に周期性嘔吐も治まり、元気に小学校生活を始めた娘を見て本当にホッとしています。
息子は、個別支援級で先生が3人とも総入れ替え・一緒に勉強するグループも変わったにも関わらず、今のところ大きな問題もなく登校してくれています。
一緒に学校に通うようになった妹のおかげで、始めてといっていいほど久しぶりにランドセルを背負って学校に行ってくれるようにもなりました。
今迄重いからいやだ、と言って一度くらいしかランドセル背負ったことなかったんですが、妹の真似をして背負ってみたくなったみたい♪(甘やかしではなく、いやと言ったら強引に背負わせてもパニックになるだけなので今までは手提げバッグで登校していました)
いつも妹を思い、気にかけてくれる優しいお兄ちゃんに成長してくれました。
もちろん、ブログには書いてないけど普段はもっとドロドロして大変なこともまだまだありますよ(笑)
娘も完治したわけではなく、疲れやすかったり、頭痛・腹痛があったりまだまだ無理は出来ませんがマイペースで行きたいと思います。