
夜は子供たちと布団に入ると一緒に9時ごろ寝落ちしてしまうという、健康的な生活(^▽^;)
それでもなんか疲れてます(笑)
さてりょうの個別支援級にも新一年生が3人入ってきました。
その中の一人の女の子、もともと知り合いなんですけどね~、この子がなかなか強者

お兄ちゃんや他の子も体育の時間平均台に乗ってる時に押されたり、メガネかけてる子のメガネを取ってしまったり・・・
そして逃げ回るものだから、先生や時々付き添ってるママが追いかけまわしたりでなかなか教室は賑やかそうです(;´▽`A``
意志の疎通はちょっと難しい子で、注意しても聞けない、何度も同じことをするのでこれは先生も大変かも。
どうやら、付き添いのボランティアかなんかもいるらしく、先生・ボランティア・ママと何人もその子の周りにいるような調子。
その子に手がかかりすぎて、りょうの担当の先生までそっちにいっちゃってる時があるので、正直りょうたちのほうまで目が届いてるのか、心配です。
なので個人面談の時に相談してみよ~。
ま、個別級だからいろんな子がいるし、押したり、メガネとっちゃったりとかは、多少仕方ない。。
息子を含め自分たちで防衛?する術を身に付けていってくれればいいんですけど。
ただ、先生の手が足りなくなるのはちょっと不安です。
息子は、今日もMちゃんに押されちゃった~、なんて無邪気にいつも報告してくれますけどね

けがさえしなければいいですが