
今年の2月に病名がわかりました。
2月も含め、吐き気・嘔吐で入院したのは三回目で、入院までしなくても、原因不明の嘔吐は何回かありました。
毎回胃腸炎と診断されていたのですが、お兄ちゃんにはあまり移らないし、下痢もないので、今回の担当のドクターが詳しく診てくださり、判明しました。
周期性嘔吐は2歳から6歳ぐらいで発症しやすく、自家中毒ともいいます
自分の体の中でいらない物質を作ってしまうらしく、(アバウトですいません


2月には、低血糖から頭がぼーっとしてしまい傾眠状態になり、水分もまったくとれず、入院点滴になりました。
点滴治療すれば2、3日で回復しますよ

娘は今は2ヶ月に一度のペースで症状がでます。
一週間に一度くらいの子供もいて、そうなると生活に支障が出るので、薬で予防しますが、娘はまだそこまではしないそうです
低血糖のとき、ポカリを飲んだり、飴をなめたりも効果的ですが、娘は両方嫌いなので点滴するしかありません

食べ物は、チーズやチョコが良くないそうですが、病名判明するまでは知らずに食べてました

幼稚園入園前に病名診断されてよかったです

幼稚園で発症したら、かわいそうで、心配ですが、先生がたによく伝えてすぐに連絡を頂くことにしました。

3歳のとき

2月の入院
娘は点滴でも注射でもまったく泣かず、3日間点滴の針がささっても泣き言ひとつ言わずけなげです


お兄ちゃんとパパのお留守番ぐみは、ドタバタみたいですが…
昨夜も軽めの症状が出てしまい、心配しましたが吐き気止めの座薬で今は落ち着いています。