先日、お正月のお飾りさんを焼くのに、地元のどんど焼きに初めて参加しました。

今まで母が持って行ってくれていたのですが、用事があるから「あんた行ってきて❢」と言われ…

行ってみると、公民館の前に缶を置いて、それに火を燃やしてどんどん放り込むだけ。

そこで私、思い出して、過去に1回だけ行ったことあるわ❢

そこで、お飾りさんにみかん付けたまま火に入れて、近くにいたおばさんに、

「誰や!みかん入れたん!」

と激怒されたことがありましたわ〜(笑)


今年のお飾りさんのみかんは腐ってたので、たまたま外していたのですが、昨日は皆さんみかんも一緒にどんどん焼いてましたよ。

(というか、うちのはみかんじゃなくて、だいだいを付けてました)

そしてこんがり焼き上がったみかんがこちら。




分かります?

これを食べたら風邪ひかないそうです。

生協に行ったらおばちゃんがくれました。

昔、すごく怒られたのは何だったのか…

今はそのおばちゃんは亡くなっていないのですが、みかんを食べる風習があったのに何故…

まあいいんですけど(笑)


生協で買ったトマトが大きくてびっくりしました❢