ロロンかぼちゃ。この可愛らしいネーミング。
名前の由来を調べてみました。(わざわざですか)
「ロマンとマロンのような甘い味わい」が由来だそうです!
マロンは栗カボチャっていうのがあるので分かりますが、ロマンって…
ロマンチックとかの方のロマンですよね(笑)
C-C-Bの歌ってるあれですよね。
うんうん、確かに、甘くて柔らかくてかぼちゃの変な臭み?みたいなのもなくて、
私的に最近ヒットチャートTOP1に輝くカボチャです。
ロロンかぼちゃの肉巻きフライ。
かぼちゃの甘みと豚バラの甘みで最高!
ロロンかぼちゃのマフィン。というか、蒸しパンみたいになったけど、
かぼちゃの自然な甘みとナッツの香ばしさで、
珍しく子供もパクパク食べてくれました。
MIZUKIさんのレシピをアレンジしました。
そして最近作ったものあれこれ。
次男の遠足弁当。ロロンかぼちゃ再登場。
完食目的なのもあり、ちょっと少ないかなあ…
伯父叔母への高齢者弁当。
高野豆腐が主役の珍しい弁当(笑)
三男の療育弁当。
保育園の給食で、だいぶお野菜が食べれるようになりました。
が、うちでは全く食べないので、とりあえずチャーハンに入れてます。
で、チャーハンなのに、おかずが鯖です。
あんまり見たことない風景ですよね。(世界遺産に登録してください)
大好きな焼き芋を添えて。(バニラアイスを添えて、みたいな)
変なお弁当ですが、これも完食目指してゆえ。
私はちょっとくらい残してもいいとは思うのですが、
連絡帳に「○○を残しました」とかしっかり書かれるので、
なんだかこちらも、食べれるものだけを入れてるという感じ。
前に仕切りのつもりで入れたレタスを「残しました」って書かれたことがあって、
私も子供の頃、他の味がしゅんだレタスが苦手でよく残してましたが、
別に責められたことはないし、先生も報告の為に書いてくれているんだけど、
レタスも入れない方がいいなと思いました。
THE BROWN MEAL
ほぼ茶色でまとめました。
ブリ大根、きんぴらごぼう、ナスとレンコンのみぞれ和え、エノキの肉巻き。
エノキの肉巻き、切ればいいのに、切ってなくて、
噛んだらエノキがどぅるん!と口に滑り込むやつ。