先日、三男の保育園の運動会がありました。

去年は、先生がずーっと抱っこしてくれて、

どうにか皆と同じところにいることが出来ました。

でも、先生のご苦労を考えると、申し訳ない気持ちになりました。

いくら仕事とはいえ、(腱鞘炎からか手にサポーターをされていました)

笑顔の裏にはかなり体のご負担があったのではと思います。

本当にすみません…

去年は裸足で参加、ということもあり、三男には難しいことでした。

(コンクリートや砂利の上は裸足で歩くのに、園庭の土の上は駄目みたいで)

今年は園長先生も変わり、「靴、全然履いてもらっていいですよー!」と言ってもらい、

(去年も要望を言えば聞いてもらえたと思いますが)

靴を履いて参加…

と、思いきややっぱり抱っこ抱っこの三男…

 

でも!今年の彼は一味違いました(笑)

大好きな「どんな色が好き?」の絵本を、

去年とは違う新しい先生が持たせてくれ、

それを熟読して、その場にいることが出来ました。

先生の抱っこも多かったのですが、時折先生の隣にちょこんと座ることも出来ました。

なんと、かけっこの時もその絵本を見ながら、先生と一緒に走り、

ゴール手前でしゃがんで熟読(笑)

他の先生がゴールテープを近づけてくれますが無視(笑)

また別の先生が「○○ちゃん、がんばれー!」と声を送ってくれますが、

観客の保護者は完全にひいてましたね。

暖かい声援とかはなかったです。

でも私は三男の行動がとてもユニークでかわいくて、笑顔になりました。

三男なりに頑張りました!

担当の先生に「重いのに抱っこすみませんでした」と言うと、

「まだまいけますよー!」と優しいお言葉。感謝です!

 

 

大きな金メダルもらいました。

お兄ちゃん達が保育園の頃より一回り大きい。

お兄ちゃん達の金メダルは中には写真も入ってたな。

でも大きい方がなんだか嬉しい!

昔は、皆金メダルなんておかしい、という昭和世代の私でしたが、

子供が喜ぶんだからいいやん!と思うようになりました。

昔はゴールした順に番号のついた旗を持たされた記憶が…(笑)

 

 

はい、もちろん噛みまーす。

帽子のゴムひもはすべてヨレヨレでーす。

 

 

後日のお散歩にて。

葉っぱが好きな三男。よーく観察しています。

 

目の辺りを毎回ペンで消しているのですが、

その度ちょっと複雑な気持ちになります。

なんか可愛く隠せる方法ないかなあ。

サングラスとかハートのスタンプとか…ありますよね。

もうちょっと色々試してみよー!

 

追記

 

先生に促されるも絵本に集中。

もしくは現実逃避?

 

追記

上記に「観客の保護者は完全にひいてましたね」と、書いていますが、

完全に私の被害妄想でした。

後でカメラマンが撮った写真を拡大して見てびっくり!

皆、息子がゴールする瞬間、微笑ましい視線を送り、拍手してくれているじゃないですか!!

私がバカでした。

息子を一瞬でも恥ずかしいと思った私がバカでした。

写真に映ってる保護者全員が、優しいほほ笑みと拍手を下さいました。

それを見て、写真ってええな、と思いました。

私は息子のアップばかり撮っていて、周りの様子まで見ていませんでした。

どう思われても構わないと思っていましたが、皆、私よりずっと大人で、

優しいのだと実感しました。

大人だけではないです。

子供達も、三男が名前を呼ばれても絵本を熟読して無視していると、

ふふふ、と可愛らしい笑顔を向けてくれていました。

変な目で見るわけでもなく、いつも通りだな、という感じで。

いつも先生が、「○○ちゃん(三男)が皆を笑顔にしてくれるんですよ」と

言ってくれていて、「またまたそんな~(バカにして笑ってるだけでしょ)」

と思っていた私(笑)

もしそれが本当なら、息子もこちらの世界に居てもいいんですかねぇ…