磐梯山 2 | 瑠璃色no半濁点

瑠璃色no半濁点

「瑠璃」は仏教で言う「七宝」の一つ。
英語では「ラピスラズリ」
砕いた色は「ウルトラマリンブルー」です。

某、ブロ友。


磐梯山に興味をもたれたようで…。


観光ポスターなどでよくつかわれるのは

猪苗代湖側から見た図。

郡山・新潟を東西に走る高速道路、

磐越自動車道の磐梯PAから見えるのも

この方角。
瑠璃色no半濁点
なだらかでわりと女性的。


会津フリークとしては、山の南側のこちらより

北側の、いわゆる「裏磐梯」が結構遊べます。


「五色沼」 「桧原湖」、オートキャンプ場や

スキー場。 スキー場は裏磐梯の方が

北側だけに雪質いいかも? 寒いけど(笑)



瑠璃色no半濁点
こちらが桧原湖からの、裏磐梯。

1888年、稜線の半分を吹っ飛ばす大噴火で

山肌は荒く削れて崖状になっていて男性的。


噴火でせき止められた多数の水たまりが

桧原湖や、五色沼となります。


五色というだけあって、沼の水が含んだ鉱物の

成分でいろんな色を見せています。


って、さ~。。


俺、会津観光大使か? (爆)