アトムの童

 

第3話で

 

いよいよ

快進撃的な感じで

進んでいくかな

 

と思いきや

銀行の支店長の

裏切りで

資金繰りで

苦戦する羽目になりました

 

 

松下洸平が

SAGAS時代に

交流のあった

女性を

連れてきて

協力してもらうことに

なりますが

 

なかなか

資金繰りが

上手くいかずでしたね

 

 

しかも

最後の最後で

やっぱりか

 

と思うような

女性の裏切り

 

 

プレゼンの時の

GAME TO MACH

の時の

オダギリジョーの

嫌な感じは

凄かったですねw

 

香川照之より

オダギリジョーになって

良かったんじゃないかなと

思いました

 

IT関連の社長役

ぴったりだと

思います

 

 

 

銀行のアトム玩具の

融資担当の

あの

男性銀行員

 

山崎賢人が車で送った時に

もしかしたら

改心してくれたかな?

 

と思っていましたが

 

どうやら

ゲームのデータが

消えたのは

あの

銀行員の

男の人っぽいですね

 

 

こうも簡単に

外部の人間が

出入りしていて

情報の管理が

あまりに

アバウト過ぎないかと

思うのですがw

 

そんなことを

言ったら話は

進みませんよねー

 

ネカフェにいた

外国人

もしかしたら

絡んでくるかなー

 

と思っていたら

融資をしてくれるかもしれない

希望の人になってましたね

 

そして

食べていたカップラーメンは

インド人だから

カレーヌードルでしたよねw

 

細かいですねw

 

 

ドランクドラゴンの塚地の

 

「めちゃんこ、○○です」

 

という

めちゃんこ

個人的には

ツボになっていて

その台詞が出ると

笑ってしまいますww

 

 

ドランクドラゴンの塚地の

演じてる役って

ゲームの達人だった

高橋名人をイメージしてるんすかねー

 

高橋名人は

めちゃんこ

とは

言ってませんでしたけどw

 

 

あの

帽子を見ると

どうしても

高橋名人が

脳裏を過るんですw

 

 

 

融資の件で

揉めた時

 

半沢直樹か!

って突っ込みたくなりましたが

 

なんだか

このドラマは

半沢直樹

下町ロケット

合わせたような

ドラマっぽい

気がします

 

 

 

 

来週も

ワクワクしながら

アトム玩具の

行方を

見守りたいと思います

 

(`・ω・´)ゞ