悩める子羊ちゃんを救うべく


心理学、適当講座を開設いたしますw


おっきー 良かったら、多分このこと云ってたと思うんで



しっかり読んでね(・∀・)b





マズローの欲求階層って有名中の有名ですよね。


まず、私たち人間って、さまざまな欲求を持っていると思うんです



たとえば、簡単ところで云うなら


睡眠欲・性欲・食欲


など。



キリスト教とかでは、七つの大罪になるところですがwwww


それは、ブラピの出てた映画、セブン あたりを見ると


よーく分かるはず!


(ただし、セブンは、最後の最後が、あまりにショッキングなので


私は、微妙に勧めるのが怖いです・・・責任とれませんw)




マズローも


人間は基本的欲求が満たされないと


精神的に不安定になると云っています



それが、私が先ほど述べた、


睡眠欲・性欲・食欲 などの生理的欲求です


マズローの欲求階層では


それらの欲求が満たされることによって


人は、さらなる上の欲求を求めるらしいです



生理的欲求が満たされると



安全の欲求が求められるらしいです



安全の欲求とは要するに、精神的に安定している状態を指すようです


これが満たされていないと、精神的に不安定になるらしいです



この安全の欲求が満たされると


ひとは同時に新しいことに好奇心を抱き、神秘的なことに興味を


もつとのことですが


みなさん思い当たる節はありますか?



さらに、生理的欲求と、安全の欲求が満たされると





愛と所属の欲求が現れます。



人間って、ふつうは、人と人の間に愛情関係を求めるものなんですよ


どんなに孤独な人間でも、誰かに分かって欲しいという


そういう気持ちを私は持っているんじゃないかと思うんですよね


この愛情の欲求は、性欲とは違います。


赤ちゃんで云うなら、お母さんの与える愛情が


愛を表すものです


男女関係で云うなら・・・ちょっと説明が難しいな・・・


肉体関係だけではなく、愛情関係


と云えば分かりますかね?


この与える愛&受け取る愛の両方が満たされないと


人間的に成長するのが難しくなるそうです




次に現れる欲求が



承認の欲求です


人間は、自尊心(自分を認めること)と他人からの承認という二種類の欲求を持っている


と、今私が参考にしている本には書いてあります。


自尊心とは、自信・能力・熟練・達成・自立・自由 という欲求



(これだけみると、晋作さんはパーフェクトだなww


さすが、私の惚れた男だwww)



(他者から)承認されたい気持ちとは


評価・受容・理解・名声・地位などの概念が含まれるそうです



ですが、私は、名声と地位の承認は、私自身は、なくても


問題ないと思うので、この著者さんとの考え方が違いますけどね


名声・地位が欲しいなんて、どこかのベンチャー企業の社長


もしくは、国会議員さんあたりくらいしかいないと思うので



十分な自己承認を持っている人は、


自信があり、有能で、生産的らしいです。



しかし、この自己承認が不十分であると、劣等感や無力感を抱くことになります



つまり、絶望、失望・・・なにをくすぶってんだー のミスチルの歌詞状態に


なるんですねwww


で、悪化すると、神経症的な行動を起こすとか・・・・


多分、潔癖症で、一日に何回も手を洗ったりするようになったり、


過食症や、拒食症が、これに含まれると思います


アルコール依存症とかも含まれるかも・・・




と、書いていたら、ここで、この方も私と同じ意見を書いてます!


なんと!


より安定した自己承認は、人から見た、地位や名声などではなく



周囲からの、尊敬に基づくものなんだそうです!!!



要するに、人から尊敬される人って、国会議員になって


野次ばかり飛ばしている方はともかくwww


尊敬したくなる人、憧れちゃう人って周りにいませんか?


私の場合は、親ではないんですけどwww


たとえば、学校の先生とか、塾の先生とか、好きなアーティストさん


(私の場合は、こいちゃんだったりww)


とか、好きなタレントさんとか、身近な近所のお兄さん、お姉さん、おばさん


おじさん、おじいさん、おばあさん 誰でもいいんですwww


そういう風に、尊敬されてる人って、みなさんから見てどうですか?


やっぱり、愚痴ばかりこぼしたりしないで


いつも前向きだったり、元気はつらつオロナミンCwwww


だったりしてるわけじゃないですかwww



さらに上にいくと、審美的な欲求も出てくるらしいです


ここまでくると、芸術家さんとか、アーティストさんとか


なかなか一般人では到達できないのかもしれないんですけど


この審美的欲求とは、美しいものと醜いものを見分ける力だそうです


審美的というものの意味を調べたら、そんな感じのことが


書いてありました



となると、哲学者や、思想家、一般人でも


心が醜い人ときれいな人の見分けは、できますよね?


いつも人の悪口ばかり云って、自分だけ、いい子ぶる人とか


例をあげればきりがないので、この辺にしておきますがww



その上には、自己実現の欲求というのがあります


が、今は、この自己実現の欲求までは


求められていないという、心理学の説もあります



自己実現って、とりあえず、有名どころだと



相対性理論(って書くと難しいよね(・∀・)b


要するに、簡単に云うと、電車に乗って、電車の中を歩くと


電車より、早く歩けることを云うそうですw)



を唱えた、アイン・シュタイン さんあたりも当てはまるそうです



が、アイン・シュタインさんには、誰でもなれるはずないよね(・∀・)b



とりあえず、マズローさんは


人生の究極の目的とは、ほんとうの自分を生き抜くこと




とおっしゃってますw


そのためには、自分の中のあらゆる潜在能力と、可能性を現実のものに


していかなければならないんだって



ってことは、北斗の拳のケンシロウは、自己実現してたのか?!wwww


なんせ、人間の持つ能力の、大部分を発揮して、北斗神拳 を一子相伝で


伝授されたんでしょ?(・∀・)b




マズローさんは、あれこれ、心理学者さんですから、


理論的なことを説明っぽく言ってますが


一応、書いておきますね



自己実現とは、才能・能力・可能性をフルに生かしきること


さらに、自己実現した人は、精神的にも、健康らしいです



じゃあ・・・ピアノの詩人と云われた、ショパンは


ノイローゼだか、鬱になったらしいけど、自己実現してないってことになるよね(・∀・)b


なので、私的には、自己実現したからって


精神的に健康っていうのは、どうかと思いますけどねwww



って突っ込もうとしてたら、この著者さん、その人物が健康的とは云えないって


マズローの説を補足していましたww





最後に、やっぱり誰しも自己実現したいと思うんですよ


なかなかなれないとか、なれる人がいないって説もあるみたいですけど




ってことで、自己実現してる人間の条件ですが




1.人生を明瞭に見る目を持っている



自分自身や他人の人間性をあるがままに認め、他人の意見に慎重に


耳を傾ける。不安や恐れを抱かない。楽天家すぎず、悲観的すぎず、


常に客観的なものの見方ができる




2.重要とみなす仕事には、心から楽しむ、専念もし、完遂しようとし



  創造性と表現力が豊かでアイデアマン




3.自己矛盾が少ない



自分を恥じたり、失敗にくじけない。自己の体験に基づいて、善悪についての


明瞭な観念を持っている。




4.自発的であり、自然で、純粋な自己表現を行っている。



5.独立的、自律的であると同時に、人間関係を楽しむことができる



6.他人に依存することなく、プライバシーへの健康な欲求を持っている



7.偏見や固定観念に縛られず、人種・階級・身分・政治的信念を越えて


  他人を受容する




8.少数の親密な友人がいて、深い友情で結ばれている





9.悪意のないユーモアのセンスと未知のモノ・神秘的なものに対する好奇心がある







というのが自己実現できる人間の条件だそうです




私の個人的見解を入れるとするなら、毎日のように


人が嫌がることを云ったり、行ったりせずに、


ほぼどんな人とも、うまくコミュニケーションをとれる人


も自己実現をしている人の条件かなぁと思います



(たまには間違いは、あると思うんだ、人間だから仕方ないよね!)





あと、マズローさんは、精神的健康のひとつに好奇心をもつことを


あげています




自己実現している人は、もっとも大きな特徴として


課題中心性らしいです



これは、サラリーマンで、営業マンを仮定するとするなら、


自社製品を少しでも売って、売り上げを伸ばし


収入を得たいというのではなく、


少しでも、素晴らしく、便利で使いやすい商品を提供して


お客さんのためになることをしたい


という使命感なのではないかと私は思うので


それを思うと


パナソニックに名前が変わる前の、ナショナルの社長だった


松下 幸之助氏は、まさに自己実現していた人間だと思うのです



自分が使命と感じていることや、達成すべき任務


などに集中して、エネルギーを注いでいた方だと


思うからです。



松下幸之助さんの本はたくさん出ていますし


200円で買えるPHPという、セブンイレブンとかに売っている


安い雑誌を、まめに毎月買って読んでいたら、


精神的に少しずつ強くなっていけると思いますよ(・∀・)b





ってことで、心理学適当講座w(とか云いつつ、結構真面目に書いたw)


終わりますw



おっきーの 少しでも役に立てたら、嬉しいな(*>ω<*)