ちょーしにのって


カウンターつけてみたんですけど


むしろつけないほうが良かったのかなとか


思ったりしてる 


私です (;´Д`)ノ







先日、レンタルしてきた漫画


全部一揆に読みたかったんですが


明日は、失業保険の説明会もあるんで


夜更かし不可


ということで


3巻まで読んで我慢しました(`・ω・´)ゞ← 別に威張ることじゃないけどw




高校卒業して何年経ったんだろうっていうくらい


時間経ってるんですけどwwww


(少なくとも10年じゃきかないww)



今頃、別マに連載されてた


「高校デビュー」(著 河原和音)


読んでます




連載されてた頃からずっと


新刊が発売になるたびに


面白そう・・・読みたい


と思ってたんです





河原和音さん、北海道在住の漫画家さんなんですけど


私、デビュー当時から実はファンでした(#⌒∇⌒#)ゞ





多分、家の中探したら、デビュー作が載ってる漫画あると思いますww



単行本は、気に入ったのだけ家にキープしてます



この方は、絵が(とくに目の描き方)ちょっと安定してないかなぁ


と思うことがあったりして


絵柄自体は個人的好みを言うと微妙なんです


なので、絵柄&ストーリー重視の私としては悩むところなんですけど





毎回読者の心を掴むような素敵なシーンが


あったので、単行本時代は、毎回買っていたのです





別マを読めるような歳じゃないな


と自分が思うようになり始めた頃


主に 


花とゆめ 系に走ってしまいまして


さらに、河原和音さんの代表作の「先生」


が、どーも自分にしっくりこなくて


「先生」時代は、別マから遠ざかっていたんですよね




でも


「高校デビュー」


は、ラブコメ路線で、設定も面白いし、絵柄も、「先生」の頃より


好きだったので


本当に、ずっと買いたくて買いたくて


読みたくて読みたくて仕方無かったのです




なので、単行本派になってしまった私は


連載が終わったら、全巻揃えよう!


と息まいていました




ですが、タイミングを逃して


連載が終わって2年くらい経つんですかね?


やっとの思いで読むチャンスを得ました!





私が持っている単行本の雰囲気とは


ちょっと違っていたんですが


(多分、河原さんって、ラブコメはあまり描いてないですよね?)


やっぱり、ラブコメと言えど


河原風味が味付けされていて


面白いです



主人公の晴菜が、あまりに面白くて笑えることも多いんですけど


すごく共感できました




まだ、3巻までしか読んでないので、全部読んだら


ちゃんと、この漫画について語ろうと思っています(`・ω・´)ゞ


さて、ここからは、河原さんの作品が大好きな方は読まないことをお勧めします


(それほど、大した内容では無いですが)




実は、この漫画レンタルする前に、2ちゃんねる でたまたま検索してた時に


ヒットしちゃいまして


知らないほうが良かったのかなぁと思うようなことが


書かれていました



でも、


個人的見解を言うなら


まだ3巻までしか読んでませんけど


(怖くて2ちゃんねる には書けませんがw)



ちゃんと、河原風味のある漫画じゃないか


と思いました




デビュー作、絵はちょっと荒いけど


なかなかいいですよ


私、この人の描く男の子、結構好きです (〃∇〃)




で、結局何が言いたかったかというと


久々の私にとっての河原作品を読んで


思い出したことがあるんです




そーいえば


一生懸命な人って、

見た目関係なく誰でも素敵なんだよな




って




私が昔よく言ってた


好きになるタイプも


一生懸命な人だったっけ






必ずしも一生懸命になれば


なんでも手に入るわけじゃないけれど


河原さんの作品の主人公って


一生懸命な子が多いから好きなのかもしれません


あと、見た目とかじゃなく内面から出てくる男の子のカッコよさが魅力


なんじゃないかなと分析してます




今、「青空エール」を連載中なんですよね?


雰囲気的に、「先生」っぽいので読むかは今のところ未定です





多分、音楽より漫画に詳しいほうだと思うんで


また、好きな漫画家さんとかについて語りたいと思います





「高校デビュー」


に関しては、再度書きますが、


読み終わったら感想をしっかり書きたい・・・と思ってます 苦笑