【読書記録】1万回生きたネコが教えてくれた 幸せなFIRE ーヒトデー




はじめに....”FIRE“とは 


「Financial Independence, Retire Early」の略で、「経済的自立と早期リタイア」を意味するライフスタイル



読んだきっかけと内容 




このネットニュースを見て興味がわいた本。


本を買うときはできるだけ街の書店で買うようにしているけど(本屋存続希望!)

なぜか書店で見つからず、ネットで購入。



漠然と「FIREしたい~」とか言ってるけど、

私、仕事をしたくないわけではない。


何なら仕事より家事の方がキライ!

(必要最低限はやるけども)



ただ、通勤がしんどいのと、お盆やGWなど、旅行代が高い時期しか休めないのが嫌なだけ。



この本の主人公と、1万回生きたネコ“小鉄”猫とのやりとりは、FIREの達成がゴールではなく、そこからが本当の人生の始まりであると教えてくれる。



投資だけでFIREする難しさ、副業継続の壁、極端な節約のリスク、そしてFIRE後に待つ予想外の出来事――

どれも現実的で、共働き主婦の私にも刺さる内容。



うすぼんやり、FIREって果たしてほんとに幸せなのか?

と思っていたことをスッキリ言語化してくれた、というか、実際に経験した筆者だからこそ、説得力がある!



そして、経済の本(と思っていた)に泣かされるとは思わなかった!えーん



ネコがでてきた理由も、途中でわかる。

ネコ社会と人間社会との違いとはーーーー。






「足りなかったものは、例えば〝社会とのつながり〟〝目的や目標〟〝日常の刺激〟〝自己実現感〟。
これらは、必ず付きまとってくる問題です」


「全部、お金と時間だけあっても解決できないことかもしれないね」


「でも、これらをまとめて解決できる方法があるんです」


「え、それすごいじゃん! 教えて!」




「仕事ですよ」


上記HPより



ですよね。。。。うさぎ



今、(少なくとも嫌いではない)仕事があることに改めて感謝!


でも休みはもっとほしい笑


この著者、大学はFランク大学で落ちこぼれ、とか書いているけど、文才溢れる天才やわ~!

そりゃブログも売れるよ!

(個人の感想です)






ところで、このタイトル見たら、絶対に

あの有名な絵本『100万回生きたネコ』を思い浮かべるはず!


↓ここで再読したよ!


なんと、小鉄猫はその後輩だそう!笑

1万回から100万回まで、まだまだ!

大先輩だね!(笑)


それにしても小鉄猫かわいいラブ

100万回までに、私のところにもきてくれないかな♪


これまで読んだFIRE指南本とは全く趣が異なり、

ブログタイトル通り「今後の人生を模索中」な私にとって、とても有益な本だった!



FIRE後のリアルな課題や、今を大切に生きる重要性についても気づかせてくれる、心に響く1冊、オススメです。



FIREいろいろ 


最近、ネットでよくみる派生FIREについて、備忘録(AI情報)

  • サイドFIRE:投資収入に加え、個人事業主やフリーランスとしての労働収入も得ながら生活する方法
  • リーンFIRE:生活費を極限まで抑え、必要最低限の資産で早期リタイアを目指すスタイル。質素な生活を前提とする
  • ファットFIRE:ゆとりある生活を維持しながら早期リタイアするスタイル。多額の資産が必要となる。
  • バリスタFIRE:資産運用による収入で生活費の一部をまかない、不足分はパートタイムやアルバイトなど会社勤めで補うスタイル。福利厚生も活用できる点が特徴
  • コーストFIRE:若いうちに必要な資産を貯め、以降は資産運用に任せて最低限の労働だけで生活し、老後には十分な資産ができている状態を目指す方法


色々あるんだなぁ。

この中でいうと、私の理想はバリスタFIREかなぁ。


固定給をもらいつつ、好きな時に休める仕事がいいなw ←そんな都合いいとこある!?




所で、ブログやyoutube界隈では、FIREしている方、目指している方、山のようにいらっしゃるけど、現実社会(私のまわり)では聞いたこともなく...

単に(私のように)言わないだけなのか、気になります。