阪神淡路大震災から30年
関西のラジオテレビは朝からその話題が多い
(他の地域はどうなのかな?)
30年…長いようなあっというまのような。
私は当時大学生、人生で一番の揺れだったことには間違いないけど、そのころ「関西では大きな地震は起きない」とみんな信じていた。だから、そんなたいしたことはないだろう、と思っていた。
テレビをみて、神戸が大変なことになっているんだなあ、とは思いつつ、ふつうに大学に行こうと思って出かけたら、阪急電車が止まっていて、これは大ごと!と思った。
当時は身近にインターネットもなく、テレビラジオしか情報源がなかったので、すぐには状況がわからなかった。
幸いまわりで大きな人的被害はなかったけど、神戸周辺で被災した友人知人もいたし、お見舞いに行ったり、日常生活に戻るには時間がかかった。
で、思い出したこと。
元アナウンサーの近藤サトさんの話。
どこかで読んだ「(東日本)震災の後、白髪染めをやめた」という記事が強烈に印象に残っている。
ちょっと記事をググッてみた。
きっかけは東日本大震災のあと、避難袋を用意していたときに、白髪染めを入れようとしていた自分に気付いたときです。他に揃えなければいけないものがまだあるのに、そんなことを考えていた自分に思わず「アホか」と呆れました。同時に自分がそこまで追い込まれていたのかと思いました。
近藤サトさんステキですよねー
詳しく読みたい方はコチラ
今の生活は当たり前じゃない、そんなことわかりきっているけど、すぐに忘れがち。
30年前には1本もなかった白髪。
毎日「また白髪が増えてイヤだ~~~~」
と言っているけど、白髪が生えるまで生きられなかった方もいるわけです。
人生も折り返し地点を過ぎ、1日1日大事に生きたいな、と改めて思う日でした。
非常食に買いました