𝕙𝕒𝕫𝕦𝕜𝕚です♡♡
このBlogでは時短ワーママの私が
ハンドメイドを副業にするまでの過程を
お伝えできればと思います☻
これは育休の場合の記事ですが
住んでいる自治体によって
対応がかなり異なるんだなぁって
すごくびっくりしたんですよね😳😳😳
ただ、今娘が通っている保育園で
妊婦のお母さんや
生後すぐの赤ちゃんを連れて
送り迎えされている方を見ていたので
多分、大丈夫じゃないかと思いつつ
でも、実際は働いていたり
別の理由なのかもしれないしなぁとか
勝手に想像していた私
市のHP見てもよくわからなくて
ちょうどマイナンバーの
更新手続きがあったため
役所の保育課に聞いてみることに!
結論から言うと
私が住んでいる市は
産休中でも保育園はOKでした♡
役所の方から言われるまでは
転園とか引越しも考えなきゃいけないかな
前もって調べれば良かったと
ちょっとドキドキしてたのですが
今の保育園をそのまま通わせてOKと
回答をいただけてホッとしました♡♡
ただ条件が2つありました
①保育理由の変更届を出す
私が住んでいる市では
毎年、保育理由を市の書式で提出しています
今までの理由は就労でしたが
妊娠、出産に変更の手続きをしてくださいと
いわれました(書類の送付のみですが)
②保育時間を短時間にすること
もともとは標準時間で申請していましたが
短時間保育にするように言われました
これも①と同じで市に変更の手続きをして
書類を送付しました
標準時間が11時間、時短時間が8時間
なので8時間の中で
保育をお願いする形に変更となりました
ということで1人目は
継続して保育園に通えます♩
よかったよかった♡♡
私が住んでいる自治体は
そのまま通ってOKでしたが
自治体によって対応が変わるのは
なんだかなぁと思っています☹️
次のBlogでは保育園側の対応について
書きたいと思います!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました☻♫
★⋆。:゚・* ☾:゚・⋆。★⋆。:゚・*: ☾゚・⋆。

