おはようございます。
入園、進級、入学おめでとうございます☆
私は昨日実家から帰ってきました。
実家はパラダイスなので帰ってきたくなかったけどそう言ってられない。
実母が昔子ども関係の仕事をしてたので子どもの扱いがプロだった。
これまで気付かなかったけどあのスキルはすごい。
ただ、あのスキルが通用するのは中学までなのよね。
我が家は今年度もおうち保育ですが、月2~3回プレ幼稚園に通うことになりました。
早速、水筒、上履き、ハンカチを揃えねば。
水筒は最初なので軽いものがいいかとプラにしました。
最近お友達がかわいい水筒を持ってるので自分達も水筒が欲しい双子。
本人に選ばせたら弟がトトロ
兄がポムポムプリンを選びました。
うん。かわいい。
けど黄色でよかった。
マイメロディとかキティちゃんを選ばなくてホットしました 笑
最近、のりもの、恐竜あたりの男の子らしい柄を「こわい」と言うようになり苦労してます
気に入らないテイストの絵柄も怖がるようになり、OKラインの判定がとても難しい。
前田のボーロに描かれている動物の絵が怖いと泣かれた日には参りました。
怖い?かな?
機関車トーマスは横向きならいいけど顔が見えたらアウトです。
今はこぐまちゃんも怖いらしい。
特にこれ。
白目部分がオレンジや緑で塗られてるところが怖いのかなぁ?(ぬいぐるみが集まってるところとか確かに怖い)
そういえば絵本のだるまさんも怖がるし。(多分変形するところ)
絵本に出てくるオオカミも怖いし、ハラハラするシーンも嫌だし、泣いちゃうシーンもアウト。(つまりほとんどの絵本が読めない)
こどもちゃれんじ ぽけっと映像の「みみりんのみ」のコーナーも怖くて(確かに過ごしたい怖い)DVDすら二人で見られない。
怖いものばかりな今日この頃でした。
去年のハロウィーンまでは鬼にも怯えず怖いものなしだったのに 笑
子どもの変化は分からないものですね。
では☆