中学部に入ってから、先生方やお友達・先輩・後輩との出会い、学習、コロナ禍、ケガ、手術、問題行動や対処等数えきれない程の経験をした小学部での学びが実を結んできた感覚があり、1年ですっかり少年らしくなりましたお父さん

 

4月初めの計測で、身長149.3㎝、体重46.8㎏、靴のサイズ23㎝です。

視力はしょっちゅうタブレットで動画を見たりゲームをしているせいか、両目共に近視・乱視が進んでいますメガネ


一応時間制限はかけているのですが、学校でも国・数は複数にグループ分けされ、タブレットのアプリを利用した入力や操作が必要な学習がメインのようですし、それで得たものも多いので仕方ないですねアセアセ


1人通学や出勤ができるようになると将来の選択肢が広がるので、担任の先生にアドバイスを頂きながら高等部卒業かできれば中等部卒業までに、会話・筆談・メール、LINE等いずれかまたは複数の手段で、困ったときは初対面の人とも意思疎通ができるようになることが1番の目標ですスター

 

学校では運動や美術、音楽の他、調理や歩行、お楽しみ会、学年毎や学部毎の集まりでダンスや手話を含めた歌を披露したり、自己紹介や行事の感想を発表したり、作業学習で就労に向けた様々なことを学んだりしています拍手


私を含め小1から一緒のママ達とは、支援校最高!とよく話す位親子共に学校が大好きです。全ての子ども達に少なくとも義務教育のうちは、これ位手厚く向き合うことが当たり前になって欲しいですクローバー


支援学校にお世話係はいないと思います。みんな自然にお互いを補い合って嫌なことは嫌!と主張しつつ、許容できることはまあこいつならいいかと許して自由にさせている雰囲気に、長年同じ空間で集団生活を送ってきた絆を感じます飛び出すハート


色んな障害や病気の仲間と仲良くせずとも同じ空間にいられることは、将来の就労や居場所を探す上で選択の幅を広げてくれるのではと思いますグッ

 

それこそ明日何があるかはわかりませんが、だからこそ毎日楽しそうな息子の姿に力を貰っていますし今を大事にしたいと思っていますお願い

半年ほど前?から私と同じ美容室でカット、シャンプーをお願いしている息子。

ポイントがもったいないので、美容師さんに相談し息子用のポイントカードを作ってみた。


好物のグミを買う際1人で支払えると言うので見守っていたら、、、早速ポイントカードも出していた😆


何も言わなくても、親の真似をする息子。きっと今まで見ていて羨ましかったんだろうな、作ってあげてよかった☺️

3人で半日程外出したので久しぶりにバルサンをたいたのですが、帰宅後しばらく換気をしてもけむい状況が続いていました。


息子には帰宅の途中でバルサンをたいたこと、換気をしてもしばらくけむいことを話していたのですが、帰宅後想定外にけむさが続きすっかり不機嫌になってしまいました。


怒って「パパとママはこの家から出て行け!」と言うので夫がたしなめると、「だったら僕が出て行く!友達と2人で住む!」といったことを言い出しました!!


少し前まであんなにパパママ大好きハートだったのに、思い通りにならないなら1人暮らしがしたいと言うようになるとは!


まさか息子からそんなセリフが、しかも13才で出てくるとは想像もしておらず、気持ちの成長に驚きました拍手


お金はどうするの?と聞くと、ネットで見た?カジノで一攫千金を狙うのだとか😆


ごはんや洗濯は?と更に聞くと、現実に思い至ったのか無言に。それはそれで、ちゃんとわかってるんだなと感心しました。


GWに帰省した際私が息子のズボンにジュースをこぼしてしまったのですが、シャワーを浴びておいで!と言うと汚れたズボンを石鹸で洗って干していて驚いたのですが、独り立ちをする日が来たらそんなに嬉しいことはありません流れ星